Amazon Prime Videoを倍速で観られる「Video Speed Controller」が超便利。AbemaTVなどにも対応
YouTube や Netflix ではサイト側で動画の倍速設定があるのですが、Amazon Prime Video は倍速再生に対応していません。
調べたところ、Chrome系のブラウザーでは拡張機能を作ってくれた人がいてこれで倍速再生ができます。名前は「Video Speed Controller」。
これが凄く便利です。現代には必須かもしれません。
この拡張機能はHTML5の動画や音声に対応しているとのことで、Amazon Prime Video 以外にも AbemaTV など、HTML5の機能を使った動画なら対応しています。
導入すると、対応している動画には左上に速度の数値が表示されます。もちろん設定で消せますが。
左上に "1.00" の文字。通常速度での再生。
設定も簡単です。高機能ではないですが、これで十分です。
上は現在の私の設定ですが、キーボードのアローキーにコマンドを設定しています。
矢印の上下で速度を調節し、左右で時間のスキップ。
速度の上がり方も設定でき、私は ±0.1 にしています。
試してみたところ、2倍速だと音声が聴き取れないことが多いので細かな調節が必要です。なので 0.1 刻みで調節するようにしています。
丁度良いのは1.2~1.5倍速あたりかなと。
字幕がある動画だと字幕を読めば良いので2倍速でも大丈夫ですが、吹き替えとか、そもそも日本語の映画・ドラマ・アニメだと2倍速では音声が聞き取りにくいです。
以前から観てみたかった「アクト・オブ・キリング」が Amazon Prime Video で公開されていて、この時に倍速再生が大活躍しました。
この映画は3時間くらいあり、ドキュメンタリーで大きな展開もなくゆっくり進むので途中で疲れてしまったのですが、2~3倍速にしたらもう快適。
2倍速以上にするとダラダラ観る映画ではなくなり、字幕がどんどん表示され、脳が回転する気がしました。
字幕がある映画は音声にそれほど注力しなくて良いので倍速再生に向いています。
今回の話と関係ないのですが、日本の映画はどうも日本語が聞き取りにくいことが多く、字幕が欲しいです。
Amazonオリジナルの映画・ドラマは日本語音声にも日本語字幕があるので嬉しいです。字幕と実際に話している台詞が違う事が多いですが助かります。
映画を観たいけど時間が無い人や、ダラダラした演出や展開が気になっている人は倍速再生を試してみて下さい。
ただホラーなどは早送りにするとたぶんストーリーに没入できなくなります。好みの動画は通常速度が良いです。でも、もしかしたらこれも慣れの問題なのかも…?