Steam: サマーセール開始。「爽快な割引」ってどういう意味?

2019/06/05 2016/06/24

リーク情報通り、Steam でサマーセールが始まりました。

Steam

どうでもいいのですが、英語では「Summer Picnic Sale」という名前です。いつも日本向けには簡素な名前になっています。今回もトレーディングカード、バッジはありますが、他のイベントはない様子。あまり力が入っていないような気もします。

爽快な割引…?

なお上の画像でアーチの右側に「爽快な割引は~」とありますが、これは「Refreshing deals last ~」を日本語訳したもののようです。「爽快な」の意味がよく分かりません。

誰が訳したか知りませんが、「セール対象が新しく替わる」という意味とも捉えられます。ページの始めの方にあるセール対象は日本向けには「本日の注目特価」と書かれています。

ここからも日替わりっぽい雰囲気が漂います。フォーラムを覗いてみたところ、まさにドンピシャ!なスレッドがありました。

Hi, Refreshing deals til.... Could someone explain ? :: Steam Discussions

Hi,
I'm all into the summer sale but I was wondering if someone could clarify how this sale works. Is "refreshing" just an ad adjective or does that have to do with the prices being refreshed, or what is on sale being refreshed from time to time ? Are the discounts on there the lowest they are going to get ? (there are many threads about there not being flash sales and I get that.) but could someone just explain (simply) how this sale works ?

この質問に対して「refreshing は形容詞」と答えられています。本当に「爽快な」という意味らしいです。「爽快な風が吹く」の「爽快な」です。私には「爽快な割引」の意味が分かりませんが…。

「うわーこの爽快な服いいね!」はまだいけます。「爽快なお金の使い方だね!」はいいとして、「爽快なお金だね!」は難しい。「爽快な総会だね!」「そうかいな?」。

…ということで、今回のセールは「爽快な割引」でございます。詳しく書かれていないので仕組みが分かりませんが、今回のセールでも日替わりを止めて成功した以前の試みを続けるようです。割引率が固定ということです。「本日の注目特価」に選ばれても割引率が変わらないらしいです。…たぶん。

セールは 7/4 10 am PDT までです。

何だろう、イベント感が薄いような…。あまり安くなっていませんし。以前あったクリックゲーが懐かしい…。

「セール」の最新記事

その他の最新記事

About

Nomeu

ほとんどのジャンルのゲームが好きです。特に好きなのはRPG。「Xenogears」「クロノトリガー」「ペルソナ3、4」とか。ドラクエは「V」。主人公が「勇者」ではないところが好き。ビジュアルノベルは「STEINS;GATE」「Ever 17」「AIR」が好き。

どこぞの作曲コンクール最優秀賞受賞。好きなゲーム音楽は「愛のテーマ (FF)」「Heartful Cry (ペルソナ)」「夢の卵の孵るところ (Xenogears)」「凍土高原 (Kanon)」「夜の底にて (クロノトリガー)」「Theme of Laura (Silent Hill 2)」「Scarlet (みずいろ)」「bite on the bullet (I've)」など。たくさんありすぎてスペースが足りません。

ゲーム音楽以外だと「Ballet Mecanique (坂本龍一)」「月光 第3楽章 (L.v.Beethoven)」「水のない晴れた海へ (Garnet Crow)」「Angelina (Tommy Emmanuel)」「空へ… ライブ版 (笠原弘子/ロミオの青い空)」「太陽がまた輝くとき (高橋ひろ/幽遊白書)」「スカイレストラン (ハイ・ファイ・セット)」など。