「テイルズ・オブ・ヴェスペリア」の動作を改善するMOD「Special K(TVFix)」が優秀すぎ。映像がぼやけるもわもわエフェクトを無効にでき、マウスインプットのバグも無くせる

2022/07/05

最近Steamで「Tales of Vesperia: Definitive Edition」をプレイしています。

プレイ当初からバグに困っていて、ショップでのメニューやアイテムの選択をする際にカーソルが勝手に一番上の項目に戻ってしまいます。

最初はコントローラーのせいかと思い、入力のデッドゾーンを広げたりしてみたのですが何も変わりません。

ふとマウスを動かしてみたら、2人プレイ用にマウスが認識されているようで、これのせいでカーソルの位置が戻ってしまうようです。

オプションでマウスを使わないようにしたかったのですが、項目がありません。強制的にマウス+キーボードが2Player用に認識されています。なんだこのシステムは…。

困って Steam Forum などを見てみたら私と同じように困っている人が多い。フルスクリーンでプレイすると問題ないというコメントも。

調べていくと「TVFix」というものを見つけました。「Special K」を利用して作られた非公式MODです。

使ってみたらもの凄くよくできたMODで感動しました。

Special K とは

「Special K」は主にゲームの映像処理を改善したり、より綺麗にしたりする時に使うツール(ラッパー/フック)です。

私が「Special K」を初めて知ったのは「NieR: Automata(ニーア・オートマタ)」のMODでした。

そのMODの名前は「FAR (Fix Automata Resolution)」で、これも「Special K」を利用したMODです。

「Special K」には公式サイトがあり、そこで機能の紹介動画がありますのでこちらを見ると分かりやすいです。

テイルズ・オブ・ヴェスペリア用の「Special K」でできること

「Tales of Vesperia: Definitive Edition」用の「Special K」は「TVFix (Tales of Vesperia Fix)」と呼ばれています。「TV」がちょっと誤解を招きやすいネーミングです。

インストールはゲームの実行フォルダに置くだけなので簡単です。

「TVFix」を利用すると、

  • Aggressive Anti-Stutter
  • Reduce Microstutter
  • MSAA support in FlipModel
  • MSAA x2 & MSAA x8 options (requires MSAA x4 to be set in the in-game settings)
  • Options to enable/disable Depth of Field, Atmospheric Bloom, Fullscene Blur, and Sharpen Shadows
  • Aspect Ratio Correction
  • Continue Running in Background
  • Enable/disable Model Animation
  • Enable/disable Particle Effects
  • HDR Display Output (16-bit FP scRGB)

などが設定できます。

公式サイトに情報がまとまっています

私が使っている便利な機能たち

「TVFix」にはたくさんの機能がありますが、私が使っているのは下の機能。

  • ゲームへのマウスのインプットを無効にする
  • フレームレートを 60fps に制限する
  • マウスカーソルをゲームのウィンドウから出せるようにする
  • ゲームのボタンを PlayStation 4 のコントローラーの表示にする
  • 画面が見にくくなる「Depth of Field」や Blur 系のエフェクトを切る

とにかく重要なのはゲームへのマウスのインプットを無効にするオプション。

「Disable Mouse Input to Game」をONにするとマウスを無効にできます。

これのおかげでアイテムやメニューの選択時に一番上が勝手に選択されることが無くなりました。すごく快適です。

まぁこれが普通の挙動なのですが BANDAI NAMCO は修正できない、または修正しないようです。

フレームレートを 60fps に制限するのも便利です。

現在 165Hz のモニターを使っているのでフレームレートは 60fps 以上出た方が良いのですが、このゲームは表面上のフレームレートが 165fps だとしても、内部フレームレートが最大 60fps の上限があります。

つまり通常はモニターのリフレッシュレートに合わせてフレームレートが高くなってしまっていて無駄な処理が発生しています。それを 60fps に制限します。

マウスカーソルをゲームのウィンドウから出せるようにするのも便利です。

攻略情報を調べたりするのでゲームをボーダーレスウィンドウにしてプレイしているのですが、通常は Alt+Tab をしないとマウスカーソルがゲームウィンドウの外に出せません。

これが不便なのでゲームウィンドウの外へマウスカーソルが出られるようにしています。

あと、このゲームのコントローラーのボタン説明は Xbox 用ですが、私は PlayStation 4 の DualShock 4 を使っていますので、ボタン表示を PlayStation 4 のコントローラーのものに置き換えています。

もわもわエフェクトを無効にしてより鮮明な映像にする

「テイルズ・オブ・ヴェスペリア」は映像がもわっとするエフェクトを掛けて映像をぼやけさせています。

たぶんゲームの開発者はこれで映像が綺麗に見えると考えています。確かにアンチエイリアス的な効果もありますし。このもわっとしたエフェクトを掛けたゲームは意外と多いです。

「TVFix」ではこのエフェクトは「Depth of Field」と呼ばれています。

通常時はこちら。「Depth of Field」が ON です。

このエフェクトを切ってみましょう。「Depth of Field」を切ります(「TVFix」を導入するとデフォルトで切るようになっています)。

並べてみました(画像を並べるだけなのに画像編集が意外と大変…)。

目がかすんだ様なエフェクトが無くなってすっきりして見やすくなります。

戦闘時のスクリーンショットも載せておきます。最初が「Depth of Field」が ON で、2枚目が OFF です。

輪郭がすっきりシャープになると現実感(ポリゴン感)が出過ぎるため、もわっとしていた方が好きという人もいるかもしれません。オプションですのでお好みでどうぞ。

それにしても凄いMODですね。良く出来すぎていて驚きます。感動しました。

「ゲーム」の最新記事

その他の最新記事

About

Nomeu

ほとんどのジャンルのゲームが好きです。特に好きなのはRPG。「Xenogears」「クロノトリガー」「ペルソナ3、4」とか。ドラクエは「V」。主人公が「勇者」ではないところが好き。ビジュアルノベルは「STEINS;GATE」「Ever 17」「AIR」が好き。

どこぞの作曲コンクール最優秀賞受賞。好きなゲーム音楽は「愛のテーマ (FF)」「Heartful Cry (ペルソナ)」「夢の卵の孵るところ (Xenogears)」「凍土高原 (Kanon)」「夜の底にて (クロノトリガー)」「Theme of Laura (Silent Hill 2)」「Scarlet (みずいろ)」「bite on the bullet (I've)」など。たくさんありすぎてスペースが足りません。

ゲーム音楽以外だと「Ballet Mecanique (坂本龍一)」「月光 第3楽章 (L.v.Beethoven)」「水のない晴れた海へ (Garnet Crow)」「Angelina (Tommy Emmanuel)」「空へ… ライブ版 (笠原弘子/ロミオの青い空)」「太陽がまた輝くとき (高橋ひろ/幽遊白書)」「スカイレストラン (ハイ・ファイ・セット)」など。