/ 2015.03.25

「G2A が安全ではない」という記事を書いたのですが、その記事に反論があると言うことで G2A のマネージャーの方から連絡が来ました。私は反論を記事のコメント欄に書いてくださいと返信しましたが、音沙汰がなくなってしまいました。G2A の方にとっては、コメントしてみんなに読んで貰い、みんなに信頼して貰った方が良いと思ったのですが…。

反論を一切遮断するというのはよろしくないので、代わりに内容を公開しておきます。一応 G2A のマネージャー方のメールアドレスは伏せますが、2ch.net では規約違反である宣伝(G2A のセールの宣伝)をマネージャー自ら堂々と行っており、そこにメールアドレスがしっかり書かれています。何か連絡がある人はそちらへどうぞ。

「質問には全て答えます」とおっしゃっていたので返信してくれると思います。G2A とパートナーシップを結びたい人もそちらへどうぞ。

1番、G2Play と G2A は似ていますが、関係ないとのことで、訂正しておきます。問題を起こした Fast2Play といい、シリアルキー販売サイトは何故かみんな似たような名前です。ちなみに G2Play と G2A が同じだと間違えたのは、どこかにそう書いてあったからです。それぞれのサイトには特に関係が書いてありませんので訂正しておきます。

2番、怖いのでそのページをチェックしていませんが、Valve 側からの証明が無いと信頼できません。Origin や Uplay、各ゲームの販売会社からも承認を得ていますか? Authorized reseller のはずの G2A でゲームを買ったのに、買ったゲームが無効化されてしまうとは怖いですね

少なくとも Devolver Digital からは Authorize されていないのに、Devolver Digital のゲームを販売したのは何故でしょう。ところで、ゲームを自ら販売していなくても Authorized な Reseller なのですか? となると eBay や Rakuten、さらには Yahoo! Auction も Authorize されることが可能なのですか?

3番、「合法ではない」とは書いておりません。 むしろ「合法である」に寄った書き方をしたのですが、おそらく日本語は外国語でしょうから難しかったのかもしれません。

私は役目を十分果たした

全てのパートナーと契約書(サイン入り)を締結しました」と書かれているのが重要で、この言葉を引き出せたので私は十分役目を果たしたと思います。

「Nomeu様のブログは規模が小さい」という嫌みに激高するわけがありません。むしろ、他のブログなどの G2A のパートナーの方々が、この言葉によって契約書を交わせるようになったのは大きいです。もし契約書を交わしていないならこの言葉は嘘になりますし、交わした契約が不履行となれば問題となります。

そもそも、どうして「規模の小さい」私のブログにパートナーシップ契約の連絡をしたのか疑問ですね。規模の小さいサイトの方は要注意です。契約書を交わす必要がないというのはちょっと無理な話で、海外の会社と日本の個人です。どちらの国の法律が優先されるのかなども専門家でないと難しいです。分かり易く契約書を作るのくらいは行った方が良いでしょう。

言葉からは「最初から小規模サイトなどどうでもいい」とも読み取れます。しかしマネージャーの方の言葉によれば、規模の小さいサイトの方でも、必ず契約書を交わすようです。良いことですね。

無関係な他のサイトのことを引き合いに出すのは本当に申し訳ないのですが、下のサイトの方がおそらく私のサイトより規模が小さいでしょう。そちらへもパートナーシップ契約の連絡が行っています。消されると困るのでスクリーンショットとWeb魚拓をとっておきました。

[Origin] Titanfall Season Pass, 無料配布 : PCゲームとかその周辺のメモ

Web魚拓はこちら

こんな文面で連絡が来ます。そちらのサイトの方も契約書を交わせますよ。相手の条件を一方的に飲む必要はありません。自らも条件を付けてください。

私は「規模の小さいサイト」ながら、十分役目を果たしたと思います。シリアルキー販売サイトへの注意喚起もできました。G2A の話はこのあたりで終わりで良いでしょう。各自の判断に任せます。

追記

G2A が Authorized Reseller でないことは確認が取れました

Nomeu / のめう
PCゲーマー

ゲームに没頭している時間は幸せ。

レビューとか良さげなセール情報とかを書いていきます。

コメントは X/Twitter にお願いします。