4月の Prime Gaming が入手可能になりました。Amazonプライム会員は無料で入手できます。

  • April 6: Wolfenstein: The New Order [GOG Code]
  • April 6: Ninja Commando
  • April 6: Art of Fighting 3
  • April 13: The Beast Inside [GOG Code]
  • April 13: Icewind Dale: Enhanced Edition
  • April 13: Crossed Swords
  • April 13: Ghost Pilots
  • April 20: Beholder 2
  • April 20: Terraformers
  • April 20: Metal Slug 4
  • April 20: Ninja Masters
  • April 27: Looking for Aliens [Legacy Games Code]
  • April 27: Grime
  • April 27: Sengoku
  • April 27: Magician Lord

今月はゲームがたくさんありますね。名の知れたゲームが多いです。SNKのクラシックゲームが含まれ、これで数が多くなっています。今月も順次公開です。

今月はFPSの「Wolfenstein: The New Order」が一番の目玉だと思います。私としては「Icewind Dale: Enhanced Edition」に驚きました。

先月の「Baldur's Gate」に続いたのでしょう。昔は名の知られたゲームでした。オリジナルのゲームは 2000年リリースで、Enhanced Edition は 2014年リリースです。

他には「Beholder 2」も嬉しい人が多いでしょう。前作がとても人気です。前作は全体主義の国家でアパートの管理人として住人を監督するゲームでしたが、「2」では映像が3Dになり、全体主義国家で父の死の真相を探るアドベンチャーゲームになりました。

「Grime」はメトロイドヴァニア + ソウルライクの横スクロール型アクションゲーム。2021年リリース。

発音は「ぐらいむ」。ゲームとは関係ないですが、そういえば「グリム童話」って英語圏では「ぐらいむ」と発音するのかもと思い調べてみたら、そんなことはなく、そのまま「ぐりむ」でした。綴りは「Grimm」。

「Metal Slug 4」は暇つぶしにプレイするには良いゲームでしょう。「Metal Slug 4」はSteamでは公開されていないのですが、SNKクラッシックコレクションとかに入っているのでしょうか。

なお、Prime Gaming では以前から引き続きSNKのゲームが入手可能になっていて「Metal Slug」シリーズは 1/X/3 などが獲得できます。

Nomeu / のめう
PCゲーマー

ゲームに没頭している時間は幸せ。

レビューとか良さげなセール情報とかを書いていきます。

コメントは X/Twitter にお願いします。