スマホが画面割れしてタッチができなくなったらマウスを繋げよう
スマホを落としてしまい、画面がバキバキに割れました。Huawei Mate 9 です。
低めのテーブルから落としたので、高さ 60cm くらいからの落下。こんなにも簡単に画面が割れるものなのですね。踏んづけたぐらいの割れ具合なのですが…。
画面に保護フィルムを貼っていたのでバラバラに散ってはいきませんでした。
ディスプレイをONにしてみると、画面上部が死んでいます。
画面が割れただけなら良かったのですが、タッチがおかしいのです。画面を触ると画面が割れたところをタッチしているとして認識されるようで操作がままなりません。
どうしたものかと考えると、できればスマホをPCから遠隔操作したい。リモート操作なら画面がしっかり映るでしょう。でもそれをするにはまずはスマホをデバッグモードにする必要があり、直接スマホから設定をしなくてはなりません。
ここで思い出しました。そういえば以前、画面が割れた人がマウスを繋げていたな…。
ということでやってみました。
Huawei Mate 9 は USB C のプラグでないと接続できません。USB type A を C に変換するコネクタが付属していて助かりました。
で、接続してみるとマウスカーソルが表示されます…!
操作さえできれば、あとはスマホの画面をミラーリングしたり、PCと接続して遠隔操作したりできます。
これで何とかなりそうです。
スマホにマウスを繋げている姿は滑稽です。Bluetooth接続できるマウスがあればそちらの方が便利ですね。
次に買うスマホは何にしよう…
今回壊れたスマホ「Huawei Mate 9」は価格が安めなのと、FOMA SIM を使えること、ライカのレンズに惹かれて買ったのですが、さすがにもう古くはなっています。
カメラの性能は宣伝ほどは実感できず、他のスマホのカメラでも上位機種と比べるとそれほどの違いは無いでしょう。むしろ劣りますね。
今回の写真は iPad で撮影したのですが、さすがに iPad のカメラは画質が悪いとすぐに分かります。写真の綺麗さは解像度の大きさに比例するのではないのです。解像感の方が大事。一眼レフくらいの撮像素子が欲しい。
次に買うスマホは何にしよう…。あまり使いこなせないというか、スマホでゲームはほとんどやらないので高性能なスマホを買っても持て余してしまいます。
私からすると iPad のUIはもの凄く使いにくくて、以前は直感的だと言われていたのが何だったのかと思うほど。iPhone にはもう価格ほどの価値は感じません。
スマホ選びって結構面倒なんですよね。安すぎる製品はダメですし。中国の会社の製品はもう買わない方が良さそうですし。でもコスパ的には中国の製品がいいんですよね。