Steam の「サウンドトラックアップデート」が良さげです。

これまで Steam ではゲームのサウンドトラックが販売されていましたが、DLC扱いでした。これの何が問題かというと、

  • ゲーム本編を Steam で所有していないとDLCを買うことができないため、サウンドトラックを単体で買えない。
  • 買ったゲーム本編をダウンロードしておかないとDLCのダウンロードができないため、サウンドトラック単体をダウンロードできない。

このような変な制限がありました。サウンドトラックだけを買ったりダウンロードしたりするという選択肢がありませんでした。

これがアップデートで下のように改善されました。

  • ベースゲームを購入せずに、サウンドトラックを購入できます。
  • ベースゲームをダウンロードせずに、サウンドトラックをダウンロードできます。
  • 顧客は自分が所有する、およびダウンロードしたサウンドトラックを、新しいSteamライブラリから直接閲覧、管理できます。
  • すべてのサウンドトラックコンテンツを保存するSteam「音楽」ディレクトリを設定でき、ゲームコンテンツのサブディレクトリから探す必要はありません。
  • 開発者は、steamcmdを使用せず、パートナーサイトでサウンドトラックコンテンツのアップロードと管理をすべて行えます。
  • 開発者は、ベースゲーム自体がSteamで販売されていないサウンドトラックを販売できます。

今日機能がアップデートされたばかりなので、それぞれのゲームのストア管理者がまだサウンドトラックアップデートに対応しておらず、ストアページを見てもまだサウンドトラックがDLC扱いのままです。

ストア管理者はこれまでDLCとしてサウンドトラックが販売されていたものを、サウンドトラック扱いのアイテムですよ、と設定し直さなければ Steam でのサウンドトラックと認識されません。

今後徐々にサウンドトラック扱いが増えていくと思います。

このアップデートで Steam の「音楽」ディレクトリでサウンドトラックを管理できるようになったため、サウンドトラックを聴くには便利になりました。

購入者にとってもゲーム会社にとっても、とても良いアップデートです。

Steam サウンドトラックアップデート

Nomeu / のめう
PCゲーマー

ゲームに没頭している時間は幸せ。

レビューとか良さげなセール情報とかを書いていきます。

コメントは X/Twitter にお願いします。