『バイオハザード6』レビュー - バイオハザードってこんなにつまらないゲームだったの?
私はバイオハザードシリーズをあまりプレイしたことがないのですが、Steam で安くなっていたので「バイオハザード6」を買ってみました。バイオハザードは日本で有名なゲームです。世界的にも認知度が高いゲームでしょう。
私がこれまでにプレイしたのはバイオハザード1、2、5です。どれも少しプレイしただけでクリアしていませんが、1のエンディングは知っています。「夢で逢えたら」…、いや「夢であるように」…、いや「夢で終わらせない」という曲は話題になりました。
今このエンディングを見るとちょっと歌と雰囲気がマッチしていない気もします。随分ポップです。
さて、それは良いのですが、世界的に有名な Biohazard(Resident Evil) を、私はもっと面白いゲームだと想像していました。シリーズの中で新しめのバイオハザード6は、バイオハザード5での失敗を改善してあると思っていたのですが全くそうではありませんでした。
今までバイオハザードシリーズは一度もクリアしていなかったので、今度はクリアしようと思っていたのですが…。
目次
銃で敵を撃つのが何も楽しくない
銃で敵を撃っても弾が敵に吸収されてるように感じます。ヘッドショットをしても音が少し違うだけ。撃っていて楽しくありません。
ヘッドショットをしたら頭が飛ぶくらいで良いです。日本では頭が飛ぶと表現的に少し問題があるのかもしれませんが、近接攻撃では頭を潰せるので問題ないはずです。どうして銃の時は頭が飛ばないのでしょう? また、頭を何度撃っても死なない雑魚敵には驚きました。もしかして近接攻撃の方が攻撃力が高い…?
そもそもこのゲームは「ホラーゲーム」だから撃つ楽しさは必要ない、という考えもあるかもしれませんが、それだったらもっとホラーを感じられる内容にした方が良いです。
昔のバイオハザードから変化を加えて TPS ゲームに近づけているのに、シューターとしては全く楽しくないのは問題があります。銃を撃つのは Dead Space の方が何倍も面白いです。
移動が不自由
ゲーム中の移動方法はおかしいです。移動に少し慣性を感じます。それに味方が体を張ってプレイヤーの進行をブロックするし、物に躓くシステムは必要でしたか?
左右に回避する行動のあと、どうして体の向きを強制的に移動させるのでしょう? 回避ボタンを押すと確かに横に避けてくれますが、そのあと左を向いてしまいます。カメラの向きも同時に移動するので、私はどちらを向いているのか分からなくなってしまいます。正面を向いたまま平行的に避けて貰えないでしょうか。
わざと操作しにくくしていませんか? TPS 的な普通の移動方法で良いのではないでしょうか。
プレイヤーの攻撃よりも敵の攻撃が優先される
敵の後ろにさらに敵がいる場合、後ろの敵の攻撃がプレイヤーに貫通してきます。敵が一列になって飛びかかってこられると非常に厄介です。何度も噛み付かれてしまいます。
また、こちらの攻撃とゾンビの攻撃が同時になった場合、敵の攻撃が優先されます。これにはイライラしてしまいます。
主人公の動きが遅い
倒れた敵を足で潰したりする特別アクションのときに、主人公が一息ついてから攻撃します。「さーて、どっこいしょ」。何とかなりませんか。動作が遅すぎてイライラします。敵の攻撃の方が速く、その間に敵に攻撃されてしまいます。
カットシーンのあとに死ぬことが多い
これは本当に馬鹿なシステムだと思うのですが、戦闘中に急にカットシーンが入ったあと、周りにいたゾンビの攻撃を受けていることが多いです。これで何度も死にました。
つまりカットシーンの時はプレイヤーは動けないのですが、ゾンビが動いています。理不尽すぎます。
クイックタイムイベントなんて何も面白くない
クイック・タイム・イベント、よく QTE と略されますが、私はこれを楽しめません。失敗すると即死になることが多いので、すぐにチェックポイントに戻ってやり直しになるし、疲れるだけです。
セーブをしっかりして欲しい
「チェックポイント」に入ったからゲームを終了したら、「セーブポイント」からゲームが開始となりました。1時間ほどのプレイ時間が飛びました。
ストーリーが何も面白くない
私はバイオハザードの最初のストーリーしか知りません。アンブレラ社がウィルスを開発していたが、ウィルスが外部に漏れてしまった、程度しか知りません。これも合っているかどうか…。
そんな中でバイオハザード6をプレイしたのですが、ストーリーが全然分かりません。これまでのストーリーも説明されず、不親切です。
その上、ストーリーが全く進みません。シナリオモードでは事故現場から逃げていく過程をプレイするのですが、数時間プレイしても何も分かりません。大統領がゾンビ化して主人公が撃ち殺した、とだけ分かりました。ストーリーがほとんど無く、敵を撃っているだけなので何も楽しくありません。
このゲームはもしかしてストーリーが無いのでしょうか。昔のバイオハザードはもっとサスペンス・アドベンチャー的だったと思うのですが…。サスペンスはその大本の謎が重要ですので、その頃はもう少しシナリオを考えていたのでしょう。
それが徐々に変わっていき、ゾンビとの戦闘がメインとなり、ストーリーはそのおまけ状態。1~2時間ほどアクションゲームをしたあと、1分だけよく分からないストーリーが語られるというような状態です。
シリーズのナンバーが進んでいるからこそストーリーの丁寧な説明が重要となる
これは当然ですが、シリーズのナンバーが進むほど付いていける人が少なくなります。「過去のストーリーを知らないけれど、最新作をプレイしても大丈夫なのか」という不安は、多くの人が持っています。
ドラマや映画も同じです。なのでうまく説明するのが良いと思うのですが、バイオハザードは何も説明していません。ユーザーフレンドリーではありません。
あまり良くないかもしれませんが、Mass Effect のように過去のストーリーを全部文字にしておいて、読みたいプレイヤーは自主的にそれを読めるという形にしておく手もあります。
このゲームこそ「一本道である」という批判が可能
バイオハザード6は進むルートが決まったマップをただ進んでいくだけで、こんなにも一本道のゲームだとは思いませんでした。昔のバイオハザードは謎解きのためにあっちに行ったりこっちに行ったりとしていたと思うのですが、このゲームは大した謎解きもないし、他のB級の TPS ゲームのように、ただ敵を撃って進むだけのゲームでした。
これなら The House of the Dead のようにしてしまっても良いのでは…?
視野角を広げて欲しい
バイオハザード6は視野角が狭く、周りを見渡すのが大変です。これは TPS 化した過去のシリーズから全く改善されませんので、おそらく開発陣が「ホラーゲームは視野角が狭い方が良い」と考えているのだと思います。
私はプレイヤーにわざと周囲を把握しにくくして不自由にさせて、それによってホラーを作り出すのは好きではありません。これによって、見辛い、視野が現実離れしている、酔いやすい、というゲーム環境を作り出しています。そろそろプレイヤーのことも考えてください。
カメラをもっと遠くにして欲しい
カメラの位置は視野角とも関係しますが、プレイヤーの視点カメラは主人公の肩あたりにあります。そのため周囲の状況が把握しにくいです。このカメラの位置は他の TPS と比べても主人公に近すぎます。FPS にするなら FPS にする、TPS ならもっと遠くからの視点にした方が良いです。
もう少しプレイヤーのゲーム体験について考えてください。より良い環境でプレイさせてください。
体力を回復させる方法について説明して欲しい
私は未だに体力の回復方法を理解していません。たぶんタブレットを飲むと体力が1つ回復するのだと思いますが、ハーブとの関係が分かりません。
説明書に書いてあるのでしょうか。私は PC ゲームで説明書を読んだことがありません。通常はゲーム中で説明するのが普通だと思いますが…。
そもそもこれまでのバイオハザードはハーブで回復していて、そのシステムに変更を加えた訳なのでゲーム内で説明しても良いはずです。調合についても今一度説明が欲しいところです。
全体的に説明が足りません。私はナイフを持って左クリックで攻撃していたのですが、ナイフで攻撃するには右クリックを押しながらにしないとならないと数時間後に気付きました。足蹴りで十分戦えていたので気付きませんでした。
他にも「スキル」をどこで買うのか分かりませんでした。「スキルポイントでスキルを購入できる」とヒントが出ますが、「ではどこで購入するのか」という疑問がすぐに生じます。ゲームを始める前に購入できるとあとで気付きました。またチャプターをクリアしたあとにも購入できました。一言説明が必要です。
おわり
バイオハザード6は Metascore が 69 と低く、プレイ前は「人気のゲームなのにどうしてだろう」と思っていましたが、今ではこの点数が妥当だと分かります。システムが悪いのです。それにアクションゲームとしてはC級でしょう。
バイオハザード6はこのシリーズのブランド力が無かったら他のゲームに埋もれる作品です。私は Metascore が 69 でも点数が高いと思います。日本のゲームがこの出来で、少し恥ずかしく思いました。私は基本的には海外のゲームよりも日本のゲームの方が優れていると思っていますが、シューター(シューティング)ゲームは海外に全く勝てませんね。
それにストーリーがこれでは海外ゲーム以下です。私は大抵の海外ゲームでストーリーがダメだと言いますが、これはそれ以下です。
バイオハザードは軌道修正をした方が良いです。ホラーゲームにするならホラーゲームにする。シューターの要素を頑張るなら、もっとプレイ環境を整え、射撃を気持ちよくする。ストーリーを語りたいならもっとストーリーを練り、ゲームはストーリー・ドリブンにする。現状はどれも中途半端です。
Dead Space シリーズもシナリオはちょっと問題があるのですが、全体的なレベルがバイオハザードよりかなり上です。ホラーゲームの TPS としては取りあえず Dead Space を参考にしてはいかがでしょうか。Dead Space のシューター要素は他のゲームに無い、部位破壊が楽しいシューターです。
バイオハザードのファンの方も多いと思いますが、ファンの多さ故に私はもっと良くできたゲームかと思っていました。バイオハザード6を数時間プレイしましたが、全く面白くないのでここでギブアップです。