『Anker 8000 DPI High Precision Laser Gaming Mouse』レビュー - カーソルの動きがおかしい
Zowie EC1 というマウスをずっと使っていて、ついにホイールのクリックが効かなくなってしまった。
ブラウジング中に気付いたので「また Firefox のどれかの Addon の所為でミドルクリックが効かなくなっている」と思って Addon を無効にしたりして弄っていたら、大本のマウスがおかしくなっていると気付いた。マウスのミドルクリックは壊れやすい。
今までゲーミングマウスを幾つか買ってきて、その価格の高さに不満があるのである程度安くて持ちやすそうなゲーミングマウスを探していたところ、「Anker 8000 DPI High Precision Laser Gaming Mouse」を見つけた。Anker は何やら Google から独立した人が始めた会社らしい。
3000円だったので他のゲーミングマウスと比べると随分安く、形状も気に入ったので買ってみた。それが届き、触ってみるとかぶせ持ちの私にはかなり持ちやすい。ソフトウェアもまあまあで、ポーリングレートは簡単に変更できるし、マウスの背中にある光るロゴの光を消す設定が出来るのは有り難い。
ミドルクリックはホイールが回転してしまいそうな不安が少しあるものの、なかなか押しやすい。Death Adder のホイールに近いか。ボタンが多いのでホイールクリックでは無く他のボタンにミドルクリックを設定しても良い。コードは布で編み込まれたような綺麗なコードで高級感がある。マウスの見た目は値段相応だけど。
ここまではなかなか良い感じ。
カーソルの動きがおかしい
しかし、使ってみるとマウスカーソルの動きがおかしい。このマウスは動きだしに遅延が発生することが多いらしいけれど、ポーリングレートを 1000Hz にしたら私は遅延を感じなくなった。動き出しの遅延は問題無いけれど、カーソルの止まりが悪い事に気付いてしまった。
最初「リフトオフディスタンスが長いのかな」と思い、マウスを素早く動かした後すぐに垂直にマウスを高く持ち上げてみた。やはりカーソルの止まりが悪い。慣性が効いているような。マウスを持ち上げてセンサーが接地面を認識できなくなるとカーソルが止まる(リフトオフ) のは良いけれど、カーソルが止まるまで数百ミリ秒ほどかかる。マウスパッドの所為かもと思い、それも試してみたけれど違った。
このカーソルの動きは、スマートフォンでフリックした時のスクロールを思い浮かべて貰うと分かり易い。フリックするとすーっと画面がスクロールした後、少ししたらブレーキがかかっていき、ついには止まる。そんな感じの動きがこのマウスのカーソルにはある。
マウスを浮かせない場合は常にセンサーが接地面を認識しているので、マウスを止めればカーソルが止まる。しかし、マウスを動かしながら浮かせた時、今までのカーソルの速度を保ちたいかのように、いや急ブレーキを掛けた時のようにカーソルが少し動いてしまう。リフトオフディスタンスの所為では無い。
Amazon のレビューを見ると「ぬるっとした」遅延がある、というレビューが幾つかある。私はこの「ぬるっ」をマウスを動かして持ち上げた時に感じる。「氷上のマウスカーソル」というと格好良い。
FPS で使ってみようと思い少し試してみたのだけど、マウスの持ち上げ時に少し動いてしまう事が大きく影響し、狙いがうまく定まらない。ゲーム中はこんなにマウスを持ち上げていたのかと驚いた。Zowie EC1 に持ち替えてみると、照準がピタッと止まって気持ち良い。FPS ではこの Anker 8000 DPI は使えない。
おわりに
Anker の名誉のために書いておくと、このマウスはゲーミングマウスとしてでは無いならかなり良いマウスだと思う。この価格で買える他のマウスよりも随分出来が良く、5000 円くらいのマウスと肩を並べられると思う。普段用のマウスならこのマウスはコストパフォーマンスが良い…と思ったけれど、Elecom などの安いマウスで満足できるならそちらの方がコストパフォーマンスが良いか。
私の環境は Windows 8 64bit、マウスのソフトウェアは Version 1.0/1.1 両方試した。もしかすると単に初期不良なのかもしれないけれど、他は完動しておりそのような印象はあまりない。形状とボタン配置は気に入っていただけに悔しい。今までゲーミングマウスは IntelliMouse Explorer 3.0、Sidewinder X5、Sidewinder X8、A4Tech XL-750、G518、G5、DeathAdder、Zowie EC1 など色々と買ってきた。しかし私の手にはどれも合わない。この中では DeathAdder は一番持ちやすかったけれど、持ちやすさは今は無き、ゲーミングマウスでは無いマウス Logicool MX1000 には敵わない。それに DeathAdder は2つ買って2つチャタリングでダメになった。かなり壊れやすいマウスだと思う。置いておくとべたべたするし。
マウスの森を彷徨い歩き、もうどのマウスを買ったら良いのか分からない。ゲーミングマウスは高いので価格が丁度良いこの Anker のマウスが良ければ今後これでいこうと思っていたけれど、ダメだった。どうしよう。
SteelSeries はシンプルな形状にあの価格で変に高いように思えるし、Razer は壊れやすそう。マイクロソフトのマウスは高さが足りなくて持ちにくい…。そういえば IntelliMouse Exploere 3.0 が私が買った時の価格の2倍になっていて驚いた。全体的にマウスの価格が上がっているように思える。2% どころでは無い。
FPS にも使えて、普段用にも使える安めのマウスが欲しい。