『キャストパズル』レビュー - 「エニグマ」がやっと解けた

2019/06/06 2013/08/05

知的立体パズルゲーム キャストエニグマ

やっと解けた。3つに分解するまでに全体で3~4時間ほどかかったと思う。1つのパーツを分解した後、すぐにもう1つも分解できるかと思ったらそこから意外に時間がかかった。分解を終えたら時は「解けた!解放された!」と、感動というよりは何かのカタルシスを得た。

ただここから元に戻すのに苦労した。元はどうなっていたっけ…? う…? 何度か試してみてもうまくいかない。解くのは良いけれど戻せない。元の形を見て色々と試した後、分解に疲れていたので自力で戻すのは諦め、解法の動画を見た。

ネタバレ注意

ありがたやー。

キャストパズルの中ではこの「エニグマ」は一番面白かった。確かに解法は難しいけれど、弄っている間にヒントを見つけられる。多少のひらめきは必要だけれど、「新しい動きを見つけよう」という意識を持って探せば何とかなると思う。新しい動きを見つけた時は感動もの。

「エニグマ」は解けるまでに5~6手ほど掛かる。私としては絡まりが解けた後の次の一手が一番難しいと思う。「このパーツの構造良く出来てるな」と感心した。この構造を作った人はすごい。どうやって考えたのだろう。「エニグマ」は解き方が奇抜なので、もしかすると「エニグマ」を作る時には解き方を最初に考えたのかもしれない。パズルを解く面白さも、構造も、解法も、この「エニグマ」が一番だった。

「ゲーム」の最新記事

その他の最新記事

About

Nomeu

ほとんどのジャンルのゲームが好きです。特に好きなのはRPG。「Xenogears」「クロノトリガー」「ペルソナ3、4」とか。ドラクエは「V」。主人公が「勇者」ではないところが好き。ビジュアルノベルは「STEINS;GATE」「Ever 17」「AIR」が好き。

どこぞの作曲コンクール最優秀賞受賞。好きなゲーム音楽は「愛のテーマ (FF)」「Heartful Cry (ペルソナ)」「夢の卵の孵るところ (Xenogears)」「凍土高原 (Kanon)」「夜の底にて (クロノトリガー)」「Theme of Laura (Silent Hill 2)」「Scarlet (みずいろ)」「bite on the bullet (I've)」など。たくさんありすぎてスペースが足りません。

ゲーム音楽以外だと「Ballet Mecanique (坂本龍一)」「月光 第3楽章 (L.v.Beethoven)」「水のない晴れた海へ (Garnet Crow)」「Angelina (Tommy Emmanuel)」「空へ… ライブ版 (笠原弘子/ロミオの青い空)」「太陽がまた輝くとき (高橋ひろ/幽遊白書)」「スカイレストラン (ハイ・ファイ・セット)」など。