サイトのデザインをシングルカラムに。見やすくなったかな? noteやはてなブログへの移行は様子見
サイトのデザインを大きく変えました。
このサイトでもスマホからのアクセスが7割となり、2カラム目のサイドバーの存在意義が怪しくなってきました。じゃあサイドバーを無くしてしまえ、ということでシングルカラムのデザインにしました。
スマホからのアクセスの方が多いのですから、スマホをメインに。Google が提唱するモバイルファーストのデザイン。
実は1つ前のデザインもシングルカラムタイプへ片足をツッコんだデザインにしていました。ちょこちょこデザインを変えているんですけどね。
1つ前のデザイン。PCでの表示です。
今回は個別のページでも完全にサイドバーを無くしています。
よくサイドバーを表示させるためのボタンを右上とか左上に設置しているサイトがありますが、そこを指で押すのは私は大変だと感じるので、そういうのは止めてシンプルなデザインにしました。
スマホは画面が狭いので結構苦労します。画面が広いとデザインの遊びも広がるのですが、スマホは横幅が狭い。狭い画面に情報を詰めるのである程度デザインがパターン化されます。仕方ありません。
毎回難しいと思うのが、文字のサイズ。近年文字のサイズが大きくなっています。今回文字は大きめに、フォントは Google の Noto Sans を使うようにしました。このフォントは見やすいですね。
最近ではウェブのデザインは PC、スマホ、タブレットとデバイス毎に作らないといけないので時間が掛かって大変です。
とりあえず以前よりはサイトが見やすくなったかと思います。
note、はてなブログへの移行は様子見
以前からずっとサーバーを借りて WordPress を置いていますが、ブログは管理するのが大変なので note やはてなブログに移行しようかなと頭をよぎることがよくあります。
ちょっと note へ記事を投稿してみたのですが、投稿のための編集機能が使いやすくないこと、デザインもそれほど見やすくないことがわかり、止めました。
note はPV(ページビュー。ページが表示されること)至上主義を止めようという理念のものに生まれたサービスなのですが、もうPV至上主義に囚われてしまっています。
面白いことに「note でウケる文章の書き方」という note が結構あります。なんだそりゃそりゃ。
はてなブログも最近は力が衰え、機能の追加がとても遅く、サーバーがとても重い。機能の刷新が遅れ、時代に追いつけていません。
広告と勝手に文章に付くキーワードリンクを外したいなら有料にするしかなく、月1000円、年8500円。機能からすると価格が高いです。
ネイキッドドメイン(「nomeu.net」「www.nomeu.net」の違いように、ドメイン名の最初に「www」などが付かないものをこう呼びます)につい最近まで対応していなかったというのが開発の遅さを伺わせます。SSL対応も遅かった。はてながあまり力を入れていないサービスなのでしょう。
これまでユーザーにネイキッドドメインを設定させなかった理由が笑えて、「トラブルが多いから利用者の為にこの機能をなくしています」というような説明でした。
なんだそりゃそりゃ。利用者の為を思うならすぐに機能を追加すべきです。
はてなブログか note か WordPress か
note とはてなブログの利用者はお金儲けの目的の人か初心者が多いため、レンタルサーバーの広告を添えて WordPress と比較してどうのこうのというあまり役に立たない記事が大量にありますが、次のことが重要です。
note とはてなブログは WordPress と比べると機能が弱くできることが少なく、これらのサービスを有料で利用するならプラットフォームの利用に対してお金を払うと思っておいた方が良いです。
これに言及する人がほぼいないのが不思議です。プラットフォームの力にお金を払うのです。そう考えると、有料でも惜しくないと思える部分があるはずです。
最近は投げ銭がやや一般化してきたのでそういうのを狙うなら note が良いですね。
ブログはもうオワコン
ブログはもう死にゆくサービスでしょう。数ある中の一部しか生き残れません。
Google検索のアルゴリズムやWEB広告の構造上そうなっています。Googleの検索でブログが出てくることが減っています。
私でさえ動画(YouTube)に力を入れた方が良いと思いますが、動画って結構大変なんですよね。録画機材・環境、編集、立案などを一人でやっていくのは気が重いです。誰か一緒にやる人がいないと…。
もっと気楽にできるように考えていかねばなりません。ブログはシングルカラムにすることによって書くのがちょっと気楽になりました。
シングルカラムだとメディアサイトという感覚がなくなり、「記事」というよりも「日記」という感覚が強くなりました。
まぁそれでも日記を書くならはてなブログか SNS の方が良いです。普通の日記のブログなんて有名人以外読まれませんよ。