マインクラフトの累計販売本数が1億7600万本を突破し「世界で最も売れたゲーム」になるかも。レゴブロックのように遊んでいる人は少数

2019/05/20

先日 Minecraft Earth が発表され話題になった Minecraft ですが、Minecraft の累計販売本数が1億7600万本を突破し「世界で最も売れたゲーム」になりそうだとのことです。

Celebrating 10 Years of Minecraft - Xbox Wire

This is an incredibly exciting time for Minecraft. Ten years ago today, the game launched on PC. Now, Minecraft has sold more than 176 million copies to-date in virtually every country in the world. As a way to celebrate 10 years for the franchise, we announced today a brand-new Minecraft game – Minecraft Earth.

これまで世界で最も売れたゲームは「テトリス」とのことでした。ただそのテトリスは世界中で売れたり色々なバージョンがあったりして販売本数が正確には分からず、1.7億~4.25億くらいらしいです。Minecraft の販売本数もモバイル版などを含めたものでしょう。

Minecraft has sold 176 million copies, may be the best-selling game ever | PC Gamer

... It's impossible to say for sure because nobody's willing to say exactly how many copies Tetris has sold, with estimated figures varying from 170 million to 425 million—depending who's doing the counting and which of the many versions available count as real Tetris.

The only other game to have crossed the 100 million line is Grand Theft Auto 5, which has sold 110 million copies.

でもテトリスのように長期にわたる販売本数ではなく、ここ10年ほどでは Minecraft が一番売れているゲームと言えるかと思います。Minecraft の他には1億本以上売れたのは「Grand Theft Auto 5」のみとのこと。

レゴブロックのように遊んでいる人は少数

Minecraft は未だに人気ですし、日本でもよくプレイされています。私は Minecraft を結構取っつきにくいゲームだろうなと予想していたのですが、意外と世界中の人に受け入れられています。何かを作るというのはそのプレイヤーの発想力が大事で、本当に1からブロックを積み上げて大きなものを作るのは難しいです。レゴブロックのような取っつきにくさがあります。

かつて私はみんなは何かを作るためにこのゲームをプレイしていると思っていて「すごいなぁ」と感心していたのですが、この認識は間違っています。レゴブロックのように楽しむ人は少数です。

Minecraft は本当に何かを作るための「クリエイティブモード」の他に「サバイバルモード」などがあり、そちらはゲームの目的があるためプレイしやすいです。特にサバイバルモードが人気のようで、こちらをみんなで一緒にプレイしているようです。サバイバルモードは何をしたら良いのか分かりやすく、生き残るためにどうしたら良いかという方向に頭を使います。

私の好きな Don't Starve もこちらの方向のゲームです。ただ Minecraft ほど建築などに自由度はありませんが。

さらにサバイバルモードだと協力プレイもしやすいです。サバイバルに何が必要なのか分かりやすいため、作業を分担できます。レゴブロックのように何かを作り上げるときの分担は綿密な確認が必要になりますが、サバイバルモードはそんなに堅苦しくありません。

Minecraft の影響も弱まってきた

サバイバルゲームは Minecraft の影響だと思いますが結構人気になっているゲームジャンルです。少し前まではどのゲームでも建築要素があったり、素材を集めてどうのこうのとか、食糧を食べないと死んでしまうなどの要素がゲームに入っていました。

最近では Minecraft で人気のゲーム要素にあやかろうという姿勢も少し落ち着いて来ました。Minecraft が爆発的に売れていた時期は Minecraft のコピーだと一目で分かるようなゲームが本当に多く、ゲームの世界をブロックで表現したゲームがわんさかありました。その頃は新作ゲームを見る度にげんなりしていたのですが、今はブロックで表現されたゲームも少なくなってとても嬉しいです。

Minecraft がここまで売れたのは本当に凄いことです。私は「テトリス」は売れるのが分かるのですが、「Minecraft」がここまで売れるとは思っていませんでした。シンプルで分かりやすいというのは両方に共通する要素です。ただ Minecraft は見た目はシンプルですがプレイしてみると色々な要素があってシステムはテトリスよりも遥かに複雑です。

1億本以上売れている「Grand Theft Auto 5」のことも考えると、ゲームシステムがシンプルであることはもはやそんなに重要ではないのかもしれないと思わせられます。

最近では売れるゲームはマルチプレイがメインになっているゲームという傾向はあると思います。ただそんな中、日本の「ペルソナ」シリーズが海外でも売れたのはペルソナファンの私としてはとても嬉しかったです。

売れるゲームって何だろうと考えると難しいですね。今後は AR か VR あたりが流行ってくるのだとは思いますが、まだちょっとデバイスの価格が高く、準備の面倒さがハードルになっている感じがあります。そろそろバトルロイヤルも飽きが来たのではないでしょうか。

「ゲーム」の最新記事

その他の最新記事

About

Nomeu

ほとんどのジャンルのゲームが好きです。特に好きなのはRPG。「Xenogears」「クロノトリガー」「ペルソナ3、4」とか。ドラクエは「V」。主人公が「勇者」ではないところが好き。ビジュアルノベルは「STEINS;GATE」「Ever 17」「AIR」が好き。

どこぞの作曲コンクール最優秀賞受賞。好きなゲーム音楽は「愛のテーマ (FF)」「Heartful Cry (ペルソナ)」「夢の卵の孵るところ (Xenogears)」「凍土高原 (Kanon)」「夜の底にて (クロノトリガー)」「Theme of Laura (Silent Hill 2)」「Scarlet (みずいろ)」「bite on the bullet (I've)」など。たくさんありすぎてスペースが足りません。

ゲーム音楽以外だと「Ballet Mecanique (坂本龍一)」「月光 第3楽章 (L.v.Beethoven)」「水のない晴れた海へ (Garnet Crow)」「Angelina (Tommy Emmanuel)」「空へ… ライブ版 (笠原弘子/ロミオの青い空)」「太陽がまた輝くとき (高橋ひろ/幽遊白書)」「スカイレストラン (ハイ・ファイ・セット)」など。