Discord Store の収益分配比率は 90/10。9割をデベロッパーへ。ディストリビューター同士で良い競争が生まれている
Discord が自社のストアで販売されるゲームの収益分配比率を 90/10 だと発表しました。
TL;DR — In 2019, the Discord store will allow all developers to self-publish games with a 90/10 revenue split.
先日 Epic Games Store が 88/12 という分配比率を提示しました。それを見て Discord Store は 90/10。Unreal Engine を使っているゲームだとライセンス料を含めた分配比率の Epic Games Store の方が有利ですが、Unreal Engine を使っていないゲームなら Discord Store の方がわずか分配比率がデベロッパーに有利です。
面白いのは次の文章。
Turns out, it does not cost 30% to distribute games in 2018. After doing some research, we discovered that we can build amazing developer tools, run them, and give developers the majority of the revenue share.
So, starting in 2019, we are going to extend access to the Discord store and our extremely efficient game patcher by releasing a self-serve game publishing platform. No matter what size, from AAA to single person teams, developers will be able to self publish on the Discord store with 90% revenue share going to the developer. The remaining 10% covers our operating costs, and we’ll explore lowering it by optimizing our tech and making things more efficient.
少し前まで Steam でゲームを販売する際に Steam の取り分 30% を納得するために多くのデベロッパーやパブリッシャーは、「Steam は人がたくさん集まるし、CDNやサーバーを運営するためのお金が掛かるから 30% はまぁいいか」と理由付けていました。
しかし、Discord に言わせると「2018年現在、30% もゲームの配信にコストは掛からない」。デベロッパーやパブリッシャーにはとてもありがたいお言葉。さらに「AAA タイトルでも一人で作るゲームでも比率は変わらない。10% の比率を下げる方法を探っていく」。
これは Steam への対抗です。Steam はよく売れたゲームしか分配比率を有利にしていかないため、これを非難したものでしょう。インディーデベロッパーは Discord に拍手をしていると思います。分配比率の競争はゲームを売る側には嬉しいです。
Discord は2億人のユーザーがいるようで、うまく行けば Steam に対抗しうるプラットフォームになりそうです。
ただ、実は Steam が分配比率を改善すると周りのディストリビューターはかなり厳しくなると思います。今のところ分配比率しか目立った優位がなく、他の面ではどうなるか不確定です。Steam のコミュニティは大きいし、Mod を簡単に導入できたり、ゲームを返品できたりするなどユーザーフレンドリーな優位もあります。Steam マーケットもあります。
Epic Games Store の Fortnite のプレイヤー、Discord のチャットユーザー、このユーザー達をうまく取り込めるようにそれぞれ頑張って欲しいところです。