Playerunknown’s Battlegrounds(PUBG) の開発元 Bluehole と Epic Games の問題が盛り上がっています。PUBG が今人気ですからね。
問題を簡単に言うと、Bluehole のライセンサーである Epic Games が "Fortnite: Battle Royale" という PUBG に似たゲームをリリースする事に対し、Bluehole がアクションを起こすかもとほのめかした、というものです。
Fortnite: Battle Royale will beat PUBG to consoles and be free-to-play - Polygon
PUBG and Fortnite's argument raises the question: Can you own a genre? - Polygon
Bluehole からするとバトルロイヤル(Battle Royale) というジャンルのゲームを独占したいのと、Epic Games から相談がなかったこと、プロモーションのビデオに PUBG の名前が使われていることが気にくわない。
でも、PUBG は Unreal Engine を使って作られていて、Bluehole がライセンサーである Epic Games を訴えると、契約によって自身のゲームの販売が停止される可能性がある。よって実際に提訴はしないだろう、と予想されているようです。
最近の Facebook の問題にちょっと似ていますね。こちらは Facebook が折れたのですが。
ASFがReact.jsなどが使うFacebookのオープンソースライセンスを禁止、Facebookは「変更しない」と発表 | OSDN Magazine
バトルロイヤル形式のゲームは昔からあって、別に PUBG が初めてというわけではありません。ライセンサーの Epic Games が似たゲームを出すのが Bluehole からすると何だかなぁという感じなのでしょう。
本当に訴訟を起こすなら EULA の条項が邪魔になってしまいます。そもそも勝てる見込みがあるのかという問題もあるのですが。