その国だけで人気のゲームは何? ロシアはアレで嬉しい。日本はもちろん…

2016/10/11

その国だけで人気のゲームを YouTube が調べました。YouTube でよく見られている動画の統計を取り、国別に比べています。世界的に話題のゲームは除き、その国だけで人気のあるゲームとは何でしょう?

YouTube で日本だけで人気のゲームは何でしょう? 想像してみてください。ゲームに詳しければたぶん当たります。

世界的に広く人気のあるゲーム

まずは世界的に広く人気のあるゲームを調べたグラフです。

YouTube Trends: Geographic Trends in Gaming: Who Plays What, Where?

日本はちょっと偏っていますね。日本人の多くは英語が読めないので日本語化されていないとプレイできないですし、PC向けのゲームはプレイ人口が少ないですし。グラフを見る限りでは台湾と傾向が近いのかもしれません。

国別に人気のゲーム

そして国別に人気のゲーム。世界的に人気のゲームを除いたものです。

日本は「パズル&ドラゴンズ」、通称「パズドラ」が人気。当たりましたか?

ロシアは結構古いゲームですが「S.T.A.L.K.E.R. -Shadow of Chernobyl-」が未だに人気のようです。私もこのゲームは好きなので嬉しい限りです。MOD も公開しましたし。

S.T.A.L.K.E.R. シリーズの中では私も SoC が一番好きです。続編とかは「ナニカガチガウ」感があってすぐにプレイを止めてしまいました。何故か SoC が一番親しみやすいんですよね…。不思議です。

ポーランドは農業が好きな様子。ドイツの Deponia は意外。ポイント&クリック型のアドベンチャーゲームです。こういうゲームが人気だとは…。フランスに至っては Dofus。かなり古いゲームです。

調べてみますと、Dofus はフランスの会社が作ったゲームで2004年に初リリース。フランスで一番始めにリリースされています。その後に国外へ。日本でも少しだけ話題になったと思います。

S.T.A.L.K.E.R. は調べてみると2007年に初リリース。あれ、もっと古いゲームのような気が…。ゲーム内容のせいでしょうかね。2000年始めあたりのような気がしていました。開発会社はウクライナです。そのウクライナでは Tanki Online が人気。

Deponia はドイツのゲーム会社 Daedalic Entertainment が開発・販売し、ドイツで2012年に初リリース。

基本的には自国で作ったゲームは自国で人気、ということなのでしょう。

「ゲーム」の最新記事

その他の最新記事

About

Nomeu

ほとんどのジャンルのゲームが好きです。特に好きなのはRPG。「Xenogears」「クロノトリガー」「ペルソナ3、4」とか。ドラクエは「V」。主人公が「勇者」ではないところが好き。ビジュアルノベルは「STEINS;GATE」「Ever 17」「AIR」が好き。

どこぞの作曲コンクール最優秀賞受賞。好きなゲーム音楽は「愛のテーマ (FF)」「Heartful Cry (ペルソナ)」「夢の卵の孵るところ (Xenogears)」「凍土高原 (Kanon)」「夜の底にて (クロノトリガー)」「Theme of Laura (Silent Hill 2)」「Scarlet (みずいろ)」「bite on the bullet (I've)」など。たくさんありすぎてスペースが足りません。

ゲーム音楽以外だと「Ballet Mecanique (坂本龍一)」「月光 第3楽章 (L.v.Beethoven)」「水のない晴れた海へ (Garnet Crow)」「Angelina (Tommy Emmanuel)」「空へ… ライブ版 (笠原弘子/ロミオの青い空)」「太陽がまた輝くとき (高橋ひろ/幽遊白書)」「スカイレストラン (ハイ・ファイ・セット)」など。