Steam の返金ポリシーが変更。Steam でゲームを購入する人は知っておこう
今まで Steam での購入したゲームに対する返金は主に予約購入したゲームを対象としていたのですが、この度返金ポリシーが変更されました。
理由を問わず、Steam上での購入のほとんど全てに対して返金をリクエストすることができます。ご利用のコンピュータが最低要件を満たしていなかった、間違えて購入してしまった、 あるいは1時間ほどプレイしてみて初めて好みのゲームでは無いことに気がついたのかもしれません。
理由は何であれ、購入から14日以内で製品のプレイ時間が2時間以下の場合、help.steampowered.comから受けたリクエストに対してValveは返金を行います。詳細は以下よりご確認いただけますが、上記の返金ルールの範囲外であっても、リクエストを送信することはできます。スタッフが提出されたリクエストの内容を確認します。
返金が承認されると1週間以内に返金が行われます。Steamウォレットのクレジットとしてあるいは元のお支払い方法に返金されます。 Steamが元のお支払い方法へ返金できない場合にはSteamウォレットに全額返金されます。
「理由は何であれ、購入から14日以内で製品のプレイ時間が2時間以下の場合」に返金してくれるようです。これまでに比べるとものすごく緩和されたポリシーになりました。DLC などのゲーム内アイテムも返金請求が可能です。
注意点としては、Steam から直接購入した場合に限る、ということです。これは当然ではあります。悪用できますからね。
これで Steam でゲームが買いやすくなりましたね。1時間ちょっとプレイして気に入らなかった場合も返品可能なのです。これはものすごく良いと思います。Demo ではなく製品版をお試しプレイできるのです。
ちなみに、Origin の返金ポリシー(ゲーム満足保証プログラム)はこちら。
最初にプレイしてから24時間以内、購入した日から7日以内、予約購入の場合はゲームの発売日から7日以内。 リリースされてから30日以内に購入した新しいEAゲームが、EA側の技術的問題によりプレイできない場合は、払い戻しリクエストを申請する期限が、最初にプレイしてから24時間ではなく、72時間以内になります。
Origin の方がプレイできる時間は長いが、一度でもプレイしてしまうと返金可能な期限がものすごく短くなる、という形です。初めてプレイした時に返金するかどうか決められれば、24時間ほどをプレイできます。うまくやればゲームをクリアできるような気も…。そんなに頑張る人はいないとは思いますが、こち亀にそんな話が登場していました。