1万人が選ぶ「プレイステーション 歴代人気ソフト」が発表。やはりRPGの勢力が強い

2014/12/04 2014/12/03

プレイステーションは発売してから今日(2014/12/3)で20年となり、ソニーは歴代人気ソフトのランキングを発表した。

1万人が選ぶ「プレイステーション」
歴代人気ソフトを発表! | プレイステーション® オフィシャルサイト

今年の12月3日でプレイステーションは発売20周年。これを記念し、全国の「プレイステーション」ファン1万人以上(男女10代~60代:マクロミルモ ニタ使用)にアンケート調査を実施した"「プレイステーション」歴代人気ソフト"をご紹介します。「一番好き」「感動した」「みんなでやると盛り上がる」 「最新の技術でリメイク・次回作をつくってほしい」の4つのテーマについて、納得の結果から意外な事実まで、浮かび上がったさまざまなトピックをご覧くだ さい!

歴代プレイステーションで好きなゲームランキング

さてそのランキングはどうなっているのだろうか。プレイステーション1~4の中で一番好きなゲームのランキングはこちら。

「ドラゴンクエストV」が1位で嬉しい限り。私もこのゲームは好きで、何回もクリアしている。「ファイナルファンタジー」シリーズもランキングに何度も登場している。このあたりは納得できる。

私はドラゴンクエストVII は同じことの繰り返しだと感じてしまってすぐにプレイを止めてしまったのだけど、このゲームがランキングに入っているのには驚いた。

また、スーパーファミコンで発売され PS でリメイクされた「ドラゴンクエストV」がランキングに入っているのに対して、「クロノトリガー」が入っていないのはどうしてだろう。海外ではプロポーズにまで使われた「クロノトリガー」が入っていないとは。

年齢別にランキングを見ると随分違う

年齢別にもランキングをまとめてくれていて、10代のランキングは全然違う。

モンスターハンターが上位に入ってきている。キングダムハーツが上位にあるのもギャップを感じる。9位に「ドラゴンクエストV」が入っているのは快挙ではないだろうか。

不思議なのは「アーク・ザ・ラッド」が入っていること。そんなに話題になったゲームではないように思うけれど、当時は違ったのかもしれない。「PSゲームアーカイブス」などで人気が出たのだろうか…。

感動したゲームランキングは…?

「映画や小説以上に感動したゲーム」のランキングは下の通り。

ど、どうなっているの…? 1位の「ファイナルファンタジー X」はまだ分かるけれど、「バイオハザード」って感動する?

そういえば映像への「感動」も含まれているのか。ストーリーだけという訳ではなく。それにしてもここでも「アーク・ザ・ラッド」が入っている…。

19位の「CLANNAD」はサウンドノベルゲームとしては最高位だろう。サウンドノベルというジャンルは小説とちょっと近いと思うので、このランキングに適しているかは少しの疑問は残る。でも「CLANNAD は人生」という名言も生み出し、ストーリーは良いのだと思う。

うーん、ここでも「クロノトリガー」が入っていない…。「ゼノギアス」もなくて悲しい。そういえば「moon」もない。まぁどういう1万人にアンケートしたのか分からないし、何とも言えないところはある。

他にもリメイクして欲しいゲームのランキングなどがあるので、興味があればどうぞ

「ゲーム」の最新記事

その他の最新記事

About

Nomeu

ほとんどのジャンルのゲームが好きです。特に好きなのはRPG。「Xenogears」「クロノトリガー」「ペルソナ3、4」とか。ドラクエは「V」。主人公が「勇者」ではないところが好き。ビジュアルノベルは「STEINS;GATE」「Ever 17」「AIR」が好き。

どこぞの作曲コンクール最優秀賞受賞。好きなゲーム音楽は「愛のテーマ (FF)」「Heartful Cry (ペルソナ)」「夢の卵の孵るところ (Xenogears)」「凍土高原 (Kanon)」「夜の底にて (クロノトリガー)」「Theme of Laura (Silent Hill 2)」「Scarlet (みずいろ)」「bite on the bullet (I've)」など。たくさんありすぎてスペースが足りません。

ゲーム音楽以外だと「Ballet Mecanique (坂本龍一)」「月光 第3楽章 (L.v.Beethoven)」「水のない晴れた海へ (Garnet Crow)」「Angelina (Tommy Emmanuel)」「空へ… ライブ版 (笠原弘子/ロミオの青い空)」「太陽がまた輝くとき (高橋ひろ/幽遊白書)」「スカイレストラン (ハイ・ファイ・セット)」など。