Spicy Horse Games が開発中の Akaneiro: Demon Hunters の Closed Beta をプレイ。Closed Beta 中だけど NDA は無いとのこと。下が開発者の発言。
[DEV - FlightTribe]: Yeah, there's no NDA, we just ask that you're clear in saying this is in no way a final product and also try to show the game in a good way :)
ということで、このゲームは現在開発中で完成版ではないのでご注意を。そして何やら「レビュー」をしてはいけないというお言葉もある。なので軽いプレイ日記のようなものを書いておこうと思う。
Akaneiro は日本のゲーム「大神」に影響を受け、そのデザインを完成形として開発しているらしい。その為あのゲームをプレイしたことがある人には馴染みやすいグラフィックス。これを日本以外のゲーム会社が作ってしまったという嘆きはあるけれど。
Diablo III に似ていて、特に回復システムは近い。敵を倒すと赤いジェムが落ち、それを拾うと体力回復と共にお金も拾える。ちなみに、操作キャラクターのクラスは3つで、男女も選べる。
ゲームは ARPG と説明されている。プレイした限りでは Diablo III に近いと感じた。なので ARPG というより Hack & Slash と言った方がより正確な表現になると思う。Hack & Slash 的に敵を倒しつつ、落とすアイテムを拾い、マップ上の宝箱を開けてアイテムを拾っていく。Hack & Slash 部分のプレイは悪くない。操作性もそんなに悪くないし、そもそも Hack & Slash はそれ自体は敵を倒すことに対してはそこまで複雑性を持たないのでこんなものだろう。味のあるこのグラフィックスで、動作が軽くて、なかなかの Hack & Slash。ゲームとしては十分だと思う。
Magic Finding 要素も徐々に強まっていくと思う。今はレアなアイテムにはまだ出会っていないので存在するか分からないけれど、装備品に追加効果がついている場合があるので、たぶん色々とステータスが違った装備品が落ちるのだろう。今は Beta テスト中ということもあって敵が良くアイテムを落としてくれる。たくさんのアイテムを拾う楽しさがある。拾ったアイテムはすぐに換金できるのもうれしい。インベントリーがいっぱいになってアイテムがもう拾えないという状況がないのは良いね。
1つ目: インベントリー。装備画面。
2つ目: ショップ。
なかなか印象が良いゲームだけど、あまり感心できないところをあげてしまうと、ブラウザ上でゲームをプレイしなければならないことと、ラグが生じていること。ラグは多少はしょうが無いだろう。でもブラウザ上でゲームを起動するのはどうも馴染めない。プレイ環境がブラウザにかなり影響されるだろうし、ブラウザを通すことで一つラグが発生する気がする。まあでも時代の流れなのかもしれない。ブラウザがインストールされている環境ならどこでもプレイできるという強みはある。
なおデベロッパーによると、まだ課金体制は決まっていないらしい。Free to Play になるか、一度ゲームにお金を払ったらそれだけでずっとOKなのかはまだ考え中とのこと。上でも書いたとおりゲームは Unity プラグインの入ったブラウザなら起動すると思うので、ユーザーに PC でもプレイさせ、スマートフォンやタブレットなどでもプレイさせるだろう事を考えると、やはり Free to Play かな?
何かのコインもあって、これによって1日にプレイできるミッション(クエスト) 数がこれで制限されると思うのも、マルチプラットフォームを狙っていると思わせられる。コインはテスト中なので99個あったけれど、ミッションをプレイするときにいくつか支払い、無くなった分は時間で回復する模様。コインがなければミッションがプレイできない。他のゲームと同じならば、このコインはお金で買えるようになるだろう。
ゲーム自体はブラウザゲームという事以外はそこまで気にならず、むしろ良い印象を持った。Hack & Slash は手軽なのが特徴なので、どこでも手軽に Hack & Slash 出来れば結構面白いのかもしれない。Diablo III は PC を対象にしている Hack & Slash だけど、この Akaneiro のようにゲームの動作を軽くして広く大勢にプレイして貰おうとするスタイルも成功するのかも。私はあまりスマートフォンやタブレットでもゲームをやろうとは思わないので、プレイするならやはり PC 版になる。私としてはもっと奥深いシステムになってくれることを期待しつつも、それは実現しないように思える。タブレットなどではやはり複雑なゲームは面倒なので、広く何度もプレイして貰えるようにするには簡便なシステムにした方が良いだろう。
どうなるか分からないけど、ともかく期待はしておこう。ちなみに現在プレイ画面の横にチャットウィンドウがあって、そこでみんなの会話を眺められる。デベロッパーも良く発言してくれて、質問に返答してくれるので楽しい。何か質問があればチャットウィンドウで直接質問してしまった方が早いかもしれない。