『Dungeon Keeper 2』Windows 7 でプレイするには非公式パッチを導入しよう
GOG.com にて Dungeon Keeper 2 がただいま 50% OFF (あと3日ほど)。ずっと前から気になっていたのだけど Windows 7 で動かないというコメントがたくさんあって買うのを躊躇っていた。それが今 50% OFF になったので、試しに買ってみた。
結果から言うと Windows 7 でも結構快適に動く。インストール後の初期設定でもたぶん動く。しかし、クラッシュしやすいので非公式パッチを入れると良いと思う。そうすれば通常動作の 80% の満足度でプレイできる。
GOG 版はインストール画面が格好良い。
目次
非公式アップデートパッチが素晴らしい
ゲームをインストールしてから起動した後、カーソルの動きが重いので Graphics の設定をすぐに弄ってしまう人が多いはず。しかし Dungeon Keeper 2 の設定は少し厄介なのであまり弄らない方が良い。それに Windows 7 ではどうやって弄ってもクラッシュしてしまうので、とりあえずは何も考えずに非公式アップデートパッチを入れると良い。ゲームの動作がかなり軽くなり、ゲーム中でもクラッシュしなくなる。
非公式アップデートパッチは下のサイトでダウンロードできる。
良くクラッシュする人は是非試して欲しい。非公式パッチのインストールはインストールした Dungeon Keeper 2 に上書きするように導入するだけ。GOG.com の Dungeon Keeper 2 を持っていない人はとりあえず v1.7 までアップデートした後にこの非公式パッチを導入した方が良いと思う。
Hardware Acceleration のチェックを外す
Hardware Acceleration というオプションにチェックをすると、新しめのグラフィックカードでは画面が真っ暗になる。
非公式パッチを入れていても Graphics の設定にある「Hardware Acceleration」はチェックを外しておいた方が良い。チェックを外さないと画面が真っ暗になる。ちなみに GOG 版はデフォルトではチェックは外されている。
設定を反映させる方法
ところで、ゲーム内の設定を反映させる方法は少し癖がある。ただ設定して OK してもダメ。特に一度 Hardware Acceleration を付けてしまったらなかなか外せない。
設定を反映させるには、設定を弄って決定した後、New Game でも何でも良いのでゲームを一度開始しなければならない。その後に終了させれば次に起動する時には設定が変わっているはず。設定は再起動しないと反映されない。つまり、
- 設定を弄ってゲームを始め、すぐに終了させる。
- ゲームを再起動させる。
という過程を経なければ設定が変わらないので注意しておいて欲しい。
非公式パッチを使わずに v1.7 で動作を安定させる
始めに書いておくとこれは面倒だし、非公式アップデートパッチを入れれば全く必要ない手順なので徒労となる。でも一応書いてしまったのでここに公開しておく。
ゲームをインストールし、初めてゲームを起動させた時でもたぶん何とか起動できるはず。でもカーソルの動きは重く、すぐに Graphics の設定を弄ってしまう人が大半なはず。でも設定は注意深く行った方が良い。
上のサイトを読むと Windows 7 でもほぼ問題なく起動でき、序盤をプレイできるようになるはず。ここにほとんど全ての解決方法が書いてある。設定方法が良く分からない人はそのサイトの人が作った解説動画を見ると分かり易いかも知れない。上に一緒に載せておいた。
私が何度か試して特に重要な事だと思ったことを箇条書きで書いておくと、下のようになる。
- Graphics の設定にある「Hardware Acceleration」のチェックボックスを外す。
- 同じくショートカットの「互換性」のタブで、Windows 2000 互換モードにする。
- 管理者としてプログラムを起動する。
ともかく "Hardware Acceleration" は外さないとダメだった。上のサイトの記事にある「解像度を 640x480 に」、「Shadow Detail Level を最低に」「QSound を切る」「『-32biteverything -disablegamma』というオプションを付ける」などというのは要らなかった。ただ、それに設定すると確かに安定はするのかも知れない。
とりあえず上のサイトを参考に設定して安定的に起動させ、そこから段々と高設定にして行けば良いと思う。
設定を最低にして 640x480 でとりあえず起動させる。
ここまでの設定で最初のキャンペーンはクリア出来るほど安定したはず。しかし私の環境ではキャンペーンの3つ目のステージ辺りからクラッシュが多くなり、ついには数分持たずにクラッシュするようになってしまった。ゲーム自体の動作が重くなるとクラッシュしやすい様子。
他にも、私の環境では「Review Objective」というボタンを押すと必ずゲームがクラッシュする。「i」というアイコンの左にある「o」というボタン。またメニュー画面から 「Level Objective」を開こうとしてもクラッシュする。まあこれはゲームの進行にはほぼ関係ない副要素なのであまり気にしてはいなかった。
これらを解決するには非公式アップデートパッチを導入する必要がある。結局、非公式アップデートパッチを入れればこれらの煩わしい設定は要らない。
Windows 7 でも無事にプレイできるようになった
プレイはかなり軽快。
非公式パッチを入れたらもの凄く快適になって感動してしまった。私はこの非公式アップデートパッチを入れる前に v1.7 で頑張って煩わしい設定をしたのだけど、どうやら無駄な努力だったようだ。それらの面倒な設定は要らなくて、ともかく非公式パッチを当ててからプレイすれば Windows 7 でもまあまあ安定してプレイできるはず。ただ、ふとした時にクラッシュする事があるのでセーブは頻繁にした方が良い。
Dungeon Keeper 2 は今再びプレイしても結構楽しい。