
以前 Synthesizer V1 Pro のスターターパック(本体+歌声DB1つ)を買ったのですが、受け取る歌声DBをまだ決めていません。
Synthesizer V は 2025/3/21 に V2 が発売され、V1 から V2 へアップグレードは 4/20 まで特別価格で可能です。
↑ Dreamtonics の公式サイトでは本体のアップグレードが 5,500円の税抜きになっていますが、税抜き 5,000円(=税込 5,500円)の間違いです。
Synthesizer V 本体は V2 へのアップグレードはしておきました。Dreamtonics の歌声DBが1つもらえますし。Mai 2、Liam、Mo Xu の中から1つです。
Mai は V1 を購入したときに無料でもらえますので、V2 へのアップグレードで Mai 2 をもらわずに他の音声を選び、Mai 2 は特別価格で Mai 1 を Mai 2 にアップグレードすると一番お得でしょうか。
3,190円で Mai2 を買えて、Liam または Mo Xu ももらえたと思えば安いです。
さて、スターターパックで受け取れる歌声DBを決めかねています。V1 のスターターパックで選べる歌声DBは下の中から1つです。
・Synthesizer V AI 音街ウナ
・Synthesizer V AI 花響 琴(Hibiki Koto)
・Synthesizer V AI 宮舞モカ
・Synthesizer V AI ロサ(ROSA)
・Synthesizer V AI フリモメン
・Synthesizer V AI Megpoid
・Synthesizer V AI 桜乃そら
・Synthesizer V AI 重音テト
・Synthesizer V AI 花隈千冬
・Synthesizer V AI 夏色花梨
・Synthesizer V AI 京町セイカ
・Synthesizer V 京町セイカ
・Synthesizer V AI ついなちゃん
・Synthesizer V ついなちゃん
・Synthesizer V 弦巻マキ AI
・Synthesizer V 弦巻マキ
・Synthesizer V 弦巻マキ English AI
・Synthesizer V 弦巻マキ English
・Synthesizer V 小春六花 AI
・Synthesizer V 小春六花
・Synthesizer V 琴葉 茜・葵
・Synthesizer V AI Cong Zheng
・Synthesizer V AI Xuan Yu
・Synthesizer V AI Lin Lai
・Synthesizer V AI Yun Quan
・Synthesizer V AI Yi Xi
・Synthesizer V AI Ling Wan
・Synthesizer V AI Felicia
・Synthesizer V AI Riku
・Synthesizer V AI Ayame
・Synthesizer V AI Jin
・Synthesizer V AI Eri
・Synthesizer V AI Sheena
・Synthesizer V AI Yuma
・Synthesizer V AI Ryo
・Synthesizer V Saki AI
・Synthesizer V Saki
・Synthesizer V AI Hayden
・Synthesizer V AI Ritchy
・Synthesizer V AI Ninezero
・Synthesizer V AI Natalie
・Synthesizer V AI Kevin
・Synthesizer V AI D-Lin
・Synthesizer V AI Mo Chen
・Synthesizer V AI Qing Su
・Synthesizer V AI An Xiao
・Synthesizer V AI Feng Yi
・Synthesizer V ゲンブ
Dreamtonics の公式サイトが良く出来ていて、同じ曲のアカペラをそれぞれの歌声DBで歌わせたときのサンプルを聴けます。こちらのページです。
これで聴き比べて、いくつかに絞ってはいますが決めるのが難しい。
「宮舞モカ」は現在 V1 の歌声DBを持っている人は V2 の歌声DBをもらえるキャンペーンを行っています。なので、「宮舞モカ」を受け取れば V1 と V2 の両方を入手できるのはとても良いです。
でも「宮舞モカ」は声を聴くと、声の出だしが力強い。パワフル系の声なのです。ロックなどに合う声ですが、私は出だしをもう少し弱く歌って欲しい。
歌声はバリエーション(ボーカル・スタイル)を選べて、「宮舞モカ」で「Mellow」にすると多少出だしのインパクト(アタック)が弱まります。
以前私が良いなと思っていたのは「夏色花梨」です。他の歌声DBよりも歌声が人間にかなり近くて自然だなと思っていたのですが、意外と流行っていないようです。
日本では歌声の質ではなくキャラクターが先行するようで、「重音テト」とかが人気らしいです。私は詳しくないので分かりません。
その「重音テト」の歌声を聴くと結構機械っぽい。機械っぽい声なら Synthesizer V ではなく VOCALOID を選んだ方が良いかもしれません。
歌い出しに力が入っていない、ささやき系の歌声は、Synthesizer V では歌声のバリエーションとして「Airy」とか「Whisper」「Breathy」というものがあります。
暗い歌声の「Downer」も歌い出しが弱くて良い感じです。
私はパワフル系よりもこういったバリエーションの方が好みです。全ての歌声DBにあるのではなく、一部にしかありませんが。
中国語メインの歌声DBはささやき系の声が多い印象です。中国の音楽は優しい声が多い印象ですので、そちらでニーズが大きいのかもしれません。
その中国語の歌声DBを聴くと意外にも私好みです。中国語の歌声DBでも日本語で歌わせることができ、日本語の発音がうまいものもあります。
聴いたところ「MEDIUM5 Minus」がいいなと思って公式サイトを見に行くと中国語です。買うのはかなり大変そう。スターターパックでは受け取れない歌声DBです。
「Megpoid」は VOCALOID 版よりも随分自然になって透明感のある歌声です。
あまり注目されていない気がしますが、Dreamtonics 公式の「Ayame」も綺麗な歌声です。優しすぎず、強すぎず、説明通りの「マイルド」な声。歌声がクリアです。
Dreamtonics の「Saki」も歌ウマ系の声ですが、力強くないのが良い。
聴き比べると Dreamtonics の「Mai」は無料で提供されていたのですが、当たり障りのない歌声でとても優秀なんだなと分かります。
Dreamtonics の歌声DBは他社のものに比べて音がクリアです。他社はざらつきというかノイズ感があります。
Dreamtonics 公式の歌声DBの方が完成度が高いように思います。歌声DBのキャラクター性に興味が無ければ Dreamtonics 公式の歌声DBを使った方が良いでしょう。
こんな感じで聴いていくと、なかなか決められません。
歌声DBは1つ1万円くらいします。Dreamtonics 公式の歌声DBのように V1 の歌声DBを V2 にする時に安くアップグレードさせてくれれば良いのですが、他社はまだどのような対応になるか分かりません。
AHS社の「Synthesizer V 2 AI miki」を見るに、V1 からのアップグレードの価格がないので、他の歌声DBも V1 用を買った人でも V2 用をフルプライスで買い直しになる可能性が濃厚です。
買い直しを避けるために、歌声DBはできれば V1 用ではなく、V2 用を買いたいところです。でも V2 専用はまだほとんど発売されていません。
となるとスターターパックで受け取る歌声DBは V2 用をもらえる「宮舞モカ」か、Dreamtonics の歌声DBを選んで V2 へ安くアップグレードするのが良いよね、となります。
Synthesizer V2 のソフトウェア自体も、歌声を細かく制御できる機能性が落ちたという評価があります。まだ発売されたばかりで安定しません。
となると、V2 専用ではなく V1 用の好きな歌声DBを選んだ方が良いだろうか…。基本的には V2 用の歌声DBは V1 では使えませんから(miki は可能らしい)。V1 用は互換アップデートがあって V2 で使えます。
また、Dreamtonics 公式の歌声DBのアップグレードが安いのは 4/20 までです。
「宮舞モカ V2」の無料キャンペーンは 4/30 まで。
こんな感じで色々な要素が絡んで、スターターパックで受け取る歌声DBを決めるのが難しいです。
お得感で言えば「宮舞モカ」ですね。力強い歌声DBを1つ持っていても良いかもという考え方もあります。
うーん、悩ましい。でもそろそろ決めなくては…。