10月の Prime Gaming が公開されました。Amazonプライム会員は無料で受け取れます。

  • 現在入手可能: Hive Jump 2: Survivors [GOG Code]
  • 現在入手可能: SCARF [Amazon Games App]
  • 現在入手可能: Tomb Raider: Legend [GOG Code]
  • 現在入手可能: The Eternal Cylinder [Epic Games Store]
  • 現在入手可能: Spirit of the North [Epic Games Store]
  • 現在入手可能: No Straight Roads [Epic Games Store]
  • 現在入手可能: BioShock™ Remastered [GOG Code]
  • 現在入手可能: DOOM Eternal [PC via Microsoft Store Code]
  • 現在入手可能: DreadOut 2 [Amazon Games App]
  • 現在入手可能: Ghostbusters: Spirits Unleashed Ecto Edition [Epic Games Store]
  • 現在入手可能: Priest Simulator: Vampire Show [Epic Games Store]
  • 現在入手可能: The Gap [Amazon Games App]
  • 10/17: Mystery Box: Hidden Secrets [Legacy Games Code]
  • 10/17: Vlad Circus: Descend Into Madness [Amazon Games App]
  • 10/17: Through the Darkest of Times [Amazon Games App]
  • 10/17: Killing Floor 2 [Epic Games Store]
  • 10/17: Zombies Ate My Neighbors and Ghoul Patrol [Amazon Games App]
  • 10/24: Pumpkin Jack [GOG Code]
  • 10/24: The Gunk [GOG Code]
  • 10/24: STASIS: BONE TOTEM [Epic Games Store]
  • 10/24: Gargoyles Remastered [Amazon Games App]
  • 10/24: Monster Train [GOG Code]
  • 10/24: Morbid: The Seven Acolytes [Epic Games Store]
  • 10/31: A Plague Tale: Innocence [GOG Code]
  • 10/31: Death’s Door [Epic Games Store]
  • 10/31: Haunted Hotel: Personal Nightmare Collector’s Edition [Amazon Games App]
  • 10/31: Scorn [GOG Code]
  • 10/31: Coromon [GOG Code]

今月も有名どころのゲームがたくさんあります。最近の Prime Gaming は本当に凄い。ゲームだけでプライム会員の料金の元が取れています。

今月はホラー要素のあるゲームを選んでいるらしいです。

今月一番人気なのはFPSの「DOOM Eternal」。2020年リリース。通常価格 4,400円。Steamのレビュースコアは 91%(169,728 件中)で「非常に好評」。MetaScore 88。

レビューがこんなにたくさんあるゲームは珍しいです。FPSゲームとして人気だった「DOOM」のシリーズ最新作です。

次は「BioShock™ Remastered」でしょうか。ストーリーも良いFPS名作「BioShock」のリマスター版。プレイしていない人には是非お勧めしたいゲームです。

「Would you kindly ~?」という表現はこれで忘れません。日本語だと「恐縮だが~」と訳されていました。

受け取れるのは GOG 版で、日本語の字幕ありです。

ちなみに私はコードを受け取って既に GOG に登録したのですが、リマスターではないオリジナル版も GOG のライブラリーに登録されていました。

あとは「Killing Floor 2」は人気の Coop FPS です。皆でゾンビを撃っていくゲームです。気楽にプレイできるゲームで、オンラインCoopとしてはかなり知名度があり人気です。

「A Plague Tale: Innocence」は中世ヨーロッパが舞台の人気のアドベンチャーゲーム。ペスト・宗教裁判などを扱う重苦しいストーリーですが高評価です。家庭用ゲーム機でも人気です。

「Scorn」はグロテスクな映像を楽しむゲームで、知名度は凄く高いです。ゲーム内容の評価は高くありませんが、映像の評価が高いゲームです。

映画「エイリアン」のデザイナー「ハンス・リューディ・ギーガー」に似たデザイン。アートブックもAmazonで発売中

2022-12-23 / Titan Books
Matthew Pellett (著)
レビュー件数:294
(投稿時点)

「Death’s Door」は可愛い絵柄の、見下ろし視点のソウルライク・アクションゲーム。結構知名度があるゲームだと思います。

「Morbid: The Seven Acolytes」も見下ろし視点のソウルライク・アクションゲームです。

「Monster Train」は私は既にプレイ済みのゲームですが、デッキ構築型ローグライクゲームが好きな人は楽しめると思います。

ポケモンみたいなゲームをプレイしたい人には「Coromon」も良いですね。

今月は人気のゲームが多数です。プライム会員の料金(年¥5,900、月¥600)と考えると内容がかなり良いです。

現在プライム会員でない人は、こちらの紹介リンクから Amazon プライム会員に登録し、30日以内に 2,000円以上の購入をすると 1,000ポイントをもらえます

Hive Jump 2: Survivors​

見下ろし視点の2Dシューター。弾幕系。

2024/9/10 リリース。通常価格 800円。Steamのレビュースコアは 89%(75 件中)で「非常に好評」。MetaScore 76。

SCARF

3D・パズル・アクション・アドベンチャーゲーム。

2021年リリース。通常価格 1,790円。Steamのレビュースコアは 81%(117 件中)で「非常に好評」。

Tomb Raider: Legend

トゥーム・レイダーの第7作目。2006年発売で、PS2の時代のゲームです。

2006年リリース。通常価格 970円。Steamのレビュースコアは 87%(4,441 件中)で「非常に好評」。MetaScore 82。

The Eternal Cylinder

エイリアンたちが住む惑星の探索ゲーム。

2022年リリース。通常価格 2,800円。Steamのレビュースコアは 87%(673 件中)で「非常に好評」。MetaScore 79。

Spirit of the North

狐が主役の3Dアドベンチャーゲーム。

2020年リリース。通常価格 2,050円。Steamのレビュースコアは 86%(3,615 件中)で「非常に好評」。

No Straight Roads

音楽がテーマの3D・アクション・アドベンチャーゲーム。ロックがEDMをやっつけるストーリーです。

2021年リリース。通常価格 2,570円。Steamのレビュースコアは 91%(1,280 件中)で「非常に好評」。

BioShock™ Remastered

人気FPSゲーム「BioShock」をリマスターしたもの。

2016年リリース。通常価格 1,980円。Steamのレビュースコアは 81%(43,750 件中)で「非常に好評」。MetaScore 80。

DOOM Eternal

かつて大人気だった「DOOM」を3Dにした、シリーズ最新作。

2020年リリース。通常価格 4,400円。Steamのレビュースコアは 91%(169,728 件中)で「非常に好評」。MetaScore 88。

DreadOut 2

3D・ホラー・アドベンチャーゲーム。登場する妖怪はインドネシアの妖怪。

2020年リリース。通常価格 2,300円。Steamのレビュースコアは 74%(1,600 件中)で「やや好評」。

Ghostbusters: Spirits Unleashed Ecto Edition

ゴーストバスターを舞台に、ゴーストと人間に分かれて戦う非対称型対戦ゲーム。

「Spirits Unleashed Ecto Edition」は、ゲーム本体と2023年に配信された4つのDLCすべてを収録したエディション。

2023/10/20 リリース。通常価格 2,300円。Steamのレビュースコアは 90%(813 件中)で「非常に好評」。

Priest Simulator: Vampire Show

ポーランドを舞台にした、ヴァンパイアの司祭が主役の奇妙な3D・アクションゲーム。

2022年リリース。通常価格 2,300円。Steamのレビュースコアは 96%(626 件中)で「圧倒的に好評」。

The Gap

神経疾患の家族のために、自分の記憶を呼び覚まして治療法を探すストーリーのアドベンチャーゲーム。

2023/10/19 リリース。通常価格 2,000円。Steamのレビュースコアは 98%(73 件中)で「非常に好評」。MetaScore 80。

Mystery Box: Hidden Secrets

箱を開けるパズルゲーム。

2023/8/13 リリース。通常価格 580円。

Vlad Circus: Descend Into Madness

サイコホラーのサバイバル・アクションゲーム。

2023/10/17 リリース。通常価格 2,300円。Steamのレビュースコアは 92%(77 件中)で「非常に好評」。

Through the Darkest of Times

ヒトラー政権下でのレジスタンスのリーダーとなるシミュレーションゲーム。

2020年リリース。通常価格 1,790円。Steamのレビュースコアは 85%(671 件中)で「非常に好評」。

Killing Floor 2

迫ってくるゾンビの群れを倒す、協力型マルチプレイFPS。人気のゲームです。

2016年リリース。通常価格 2,980円。Steamのレビュースコアは 88%(81,967 件中)で「非常に好評」。MetaScore 75。

Zombies Ate My Neighbors and Ghoul Patrol

16bitコンソールのレトロゲームで、ジャンルとしてはアクション・アドベンチャーゲーム。

2021年リリース。通常価格 1,700円。Steamのレビュースコアは 59%(168 件中)で「賛否両論」。

Pumpkin Jack

3D・アクション・アドベンチャーゲーム。

2020年リリース。通常価格 3,400円。Steamのレビュースコアは 92%(4,746 件中)で「非常に好評」。MetaScore 71。

The Gunk

宇宙を駆け巡る運搬屋として惑星を探検して謎を探るアクション・アドベンチャーゲーム。

2022年リリース。通常価格 2,570円。Steamのレビュースコアは 86%(1,223 件中)で「非常に好評」。

STASIS: BONE TOTEM

海底を冒険する、ポイントアンドクリック型のアドベンチャーゲーム。

2023/6/1 リリース。通常価格 2,300円。Steamのレビュースコアは 94%(1,534 件中)で「非常に好評」。MetaScore 85。

Gargoyles Remastered

16bitコンソールゲームの「Gargoyles」をリマスターしたもの。アクション・アドベンチャーゲーム。

2023/10/19 リリース。通常価格 1,700円。Steamのレビュースコアは 74%(27 件中)で「やや好評」。

Monster Train

デッキ構築型ローグライクゲーム。

2020年リリース。通常価格 2,800円。Steamのレビュースコアは 96%(17,733 件中)で「圧倒的に好評」。MetaScore 86。

Morbid: The Seven Acolytes

見下ろし視点のソウルライク・アクションゲーム。

2020年リリース。通常価格 2,570円。Steamのレビュースコアは 76%(771 件中)で「やや好評」。

A Plague Tale: Innocence

中世フランスのペストの流行をモチーフとした、アドベンチャーゲーム。とても人気のゲームです。

2019年リリース。通常価格 6,480円。Steamのレビュースコアは 93%(52,313 件中)で「非常に好評」。MetaScore 81。

Death’s Door

ソウルライク・アクションゲーム。

2021年リリース。通常価格 2,300円。Steamのレビュースコアは 93%(15,396 件中)で「非常に好評」。MetaScore 85。

Haunted Hotel: Personal Nightmare Collector’s Edition

画面探索のポイントアンドクリック・パズルゲーム。

2023/1/21 リリース。通常価格 1,600円。

Scorn

3D・ホラー・アドベンチャーゲーム。

2022年リリース。通常価格 4,180円。Steamのレビュースコアは 77%(10,108 件中)で「やや好評」。

Coromon

ポケモン類似ゲームとして、そこそこ知名度があるゲームです。

2022年リリース。通常価格 2,300円。Steamのレビュースコアは 86%(4,478 件中)で「非常に好評」。MetaScore 73。

Nomeu / のめう
PCゲーマー

ゲームに没頭している時間は幸せ。

レビューとか良さげなセール情報とかを書いていきます。

コメントは X/Twitter にお願いします。