/ 2019.11.12

Twitter のゲームコンテンツの責任者である Rishi Chadha 氏がTwitter 上で話題のゲームのランキングを教えてくれています。

下は10月からの集計データらしいです。国別にランキングがあるので面白いです。

人々はTwitterでどのようなゲームについて話しているのか? - GamesIndustry.biz Japan Edition

ブラジル

  1. League of Legends
  2. Fortnite
  3. Minecraft
  4. League of Legends
  5. Call of Duty

カナダ

  1. Fortnite
  2. Fire Emblem
  3. League of Legends
  4. Call of Duty
  5. Grand Theft Auto

日本

  1. モンスターストライク
  2. Fate / Grand Order
  3. アンサンブルスターズ
  4. Identity V
  5. 艦隊これくしょん

イギリス

  1. Fortnite
  2. FIFA
  3. Call of Duty
  4. League of Legends
  5. On Air!

アメリカ

  1. Fortnite
  2. Call of Duty
  3. スーパーマリオ
  4. Fire Emblem
  5. Overwatch

多くの国で「Fortnite」「League of Legends」「Call of Duty」は Twitter 上でよく話題になっているようです。

この中で日本はモバイルゲームばかりです。これに対して Rishi Chadha 氏は下のように分析しています。

 「Fate / Grand Orderで気づいたことの1つは,ゲームについて共有し,話すことを観客に大いに奨励しているということです」とChadha氏は語る。「つまり,人々はゲームをプレイしているスクリーンショット,ロックを解除したさまざまな成果を共有しています。そのようなことの多くは,このゲームでほぼ独占的に起こっています。そして,ゲームは,それをすることで個人に報酬を与えているのです」

...

Chadha氏が考慮すべきとするもう1つのことは,これらのランキングトップの持続期間だ。たとえば,Chadha氏は, Call of Dutyは持続力を示しており,モンスターストライク,Fate / Grand Order,およびアンサンブルスターズは,彼らが追跡を始めてから日本のリストから微動だにしていないと述べている。

このランキングは実際のプレイヤー人口のランキングではなく、話題になっているかどうかです。「Fate/Grand Order」はプレイヤーが Tweet しやすい環境を作っているということです。

日本では世界的には人気の「Fortnite」がランキングから外れ、モバイルゲームの方が話題です。

日本ではスマホはほとんどの人が持つようになったし、家庭用ゲーム機のゲームよりもモバイルゲームの方が外にいるときもプレイしやすいし、空いた時間に少しプレイできます。ガチャ文化も根付き、みんながやっているゲームだから人に自慢できる。

このまま行くと、日本では家庭用ゲーム機でゲームをしている人のことを「ゲーマー」と呼ぶようになるのかもしれません。おそらくPCでゲームをする人は「変態」ですね。

私の感覚ですが、家庭用ゲーム機でゲームをしている人が減っているような気がしていますが、実際のところどうなのでしょうか。eSports がもっと流行ればゲームをやるならPCで、となりそうです。

Nomeu / のめう
PCゲーマー

ゲームに没頭している時間は幸せ。

レビューとか良さげなセール情報とかを書いていきます。

コメントは X/Twitter にお願いします。