まだ人がいるようなので数年ぶりに Team Fortress 2 という FPS ゲームをプレイしましたが、このゲームは「もう終わりかな」とひしひしと感じました。
日本人のプレイヤーはもうたぶんほとんどいません。今は Team Fortress 2 の要素を参考にしながら作っただろう Overwatch というゲームがあるため、今では Team Fortress 2 の優位性がありません。Overwatch も人が減っていると聞きますが…。
今サーバーにいるのは本当に初心者が多く、ゲームを始められる人数はいますがまともなゲームができません。誰も来ないところにセントリーを作っている人やヒールをしないメディック、周りを見ない味方。ゲンナリ。
しかし、これはゲームデザインが良くないのです。Valve がこのゲームのシステムをプレイヤーに伝えていないため、システムをうまく利用できないのです。「オーバーヒール」という重要なシステムを理解している人がもうほぼいません。
今のプレイヤーが選ぶクラスはスパイが多く、あとはスナイパーとパイロ。スパイは人気です。一撃で敵を倒せますから。スパイが多いため、ゲームが TF2 ではなく The Ship という変装しながら人を殺すゲームに近いです。
パイロはいつアップデートされたのか分かりませんが、かなり強くなっています。メディックと連携を取られるとほぼ勝てません。無敵になってクリティカルを好きなタイミングで出せるためバランスブレイカーです。バタバタと敵を倒せます。
火炎放射器で炎を飛ばしてくるパイロもいましたが新しい武器でしょうか…。今は回復をするメディックがいないため、炎が非常に有効です。TF2 はゲームバランスを大きく変えるアップデートが過去にいくつもあり、アイテムも多くなり、複雑すぎて訳が分かりません。
新しい武器などの追加で TF2 はもうゲームバランスが崩れています。スパイの弱点だった火は付きません、死んだふりができますし、背中からでなくても一撃で敵を倒せます。
当初 TF2 はクラスによって得手不得手があるゲームデザインだったのですが、その設定はもはや忘れ去られています。なんとも残念なゲームです。
VAC があるのにチーターが多い
非常に驚いたのは、チーターがかなり多いこと。Valve のゲームは「Valve Anti-Cheat」、通称 VAC によってチートを監視しています。
しかし、数ゲームに1回はチーターに出会います。オートエイム、ウォールハック、これを組み合わせた全方向ノールックヘッドショット、ノーダメージ状態、常にクリティカル攻撃などなど。色々なチートに短時間で出会えました。チーターはみんな堂々とチートしています。今はチートを隠さないようになったんですね。
私は VAC はもう少し強固なのだと思っていましたが、これだけチーターが多いともう VAC を信頼できません。PUBG (PlayerUnknown's Battlegrounds) もチーターが多いようですが、VAC で守られているはずの Valve のゲームでもチーターは多い。
チーターがいると公平なゲームにならないため落胆しかありませんが、すごすぎて感動してしまったチートがあります。TF2 は特定の場所を占拠して進んでいくゲームモードがあり、その場所を占拠するには敵を排除して何秒か乗り続けなくてはなりません。
チーターは見事で、その場所に一瞬乗っただけで占拠完了。感動…!すごい! 私はそのチートをやられた側で、味方が数人その場所にいたのに相手のチーターが乗っただけで一瞬で試合が終わりました。感動しかしませんでした。
ウォールハックやオートエイムはクライアントサイドのハックですが、場所の占拠はどうやっているのでしょう。サーバーに占拠完了をうまく認識させないとなりません。チーターはポンと上に乗るだけで一瞬で勝ちになります。すごい技術です。ここまで見事なチートとなると、VAC はもう…。
そのチーターを Valve に報告しようと思いましたが、チーターはすぐにゲームを抜けました。システム上、ゲームを抜けるとゲーム内でチーターを報告できないのです。これも見事。というか、Valve がアホっぽいんですけどね。Vote Kick は味方のチームにしかできませんし、何を考えているのでしょうか。
Vote Kick はうまく機能していません。投票をしてもみんなテキトーに賛成か反対を押すので、チーターがいても排除されません。チーターのいる側のチームがチーターを排除しなければならないシステムなのですが(対戦相手のチームは投票を始められず、投票権もない)、チーターがいた方がチームが勝てますから機能しません。考えれば簡単に分かるはずなのですが…。
TF2 はもう古いゲームですから、たぶん Valve はチーターへの対処に力を注がないでしょう。そういう意味でも TF2 はもう終わりですね。Source Engine へのハッキング(クラッキング)なので CS:GO や Dota2 などへも影響すると思いますが…。CS:GO は銃撃が即着弾するゲームシステムなので確実にチートをしているかどうかの判断が難しそうです。
かつては有料で今では無料のゲームになった TF2 はチートをやりやすい面もありそうです。新しいアカウントを作ってチートをすればいいのです。無料のゲームはチートが多くなるため、ゲームを無料にするのはこういう負の側面があるのをよく理解できました。プレイするゲームを決める時にはできれば有料のゲームを選んだ方が良さそうです。
最近は FPS ゲームの人気があまりなく、何とも悲しい限りです。私も MOBA 系のゲームに移った方が良さそうなのですが、MOBA 系のゲームは知識量の多さが強さになりやすいシステムで、覚えることが多くて面倒さが先立ってしまいます。ゲームは娯楽と言いつつもなんだかんだで学習が必要なのです。