Hit Box というアーケードコントローラーが面白そう
Twitch で Dragon Ball FighterZ のストリーミングを見ていたら、珍しい入力デバイスを使っている人がいました。
この Hit Box というアーケードコントローラー(アーケードスティック)。通常のアーケードコントローラーはスティックが付いていますが、それをボタンに置き換えたものらしい。四方向が4つの赤いボタンに割り当てられています。
下のアーケードコントローラーが Amazon で今よく売れているもの。
こうしたスティックと比べると、方向をボタンで入力する方が何を入力したのか分かりやすいです。以前格闘ゲームで、「↓↘→↗(下、右下、右、右上)」と入力する技があったのですが、私はこれをうまく入力できませんでした。
それがこの Hit Box のボタン入力なら確実に入力できそうです。方向入力をボタンでポチポチ押していけば良いのです。
公式サイトから操作方法の動画を見ることができます。波動拳は下のように入力します。
下ボタンを押し続け、右ボタンを押す。これで「下、右下」の入力になり、この状態で下ボタンを放すと右ボタンのみ押されている状態となり、右の入力となります。方向キーのボタン入力はボタンを離すまで有効という事ですね。
最初は戸惑うかもしれませんが、慣れると簡単そうです。
ですが、波動拳やスティック半回転程度の入力なら良いのですが、もっと難しくなった場合はどうなるのでしょう…? スティック一回転の入力は大変そうです。説明の動画を見ると、このような入力方法があるのですね。
スライドで入力するのが簡単そうですが、手のポジションが大きく動いてしまうため良くないのかも。ともかく、これなら簡単に入力できそうです。
下の公式動画で色々な格闘ゲームでの入力例を教えてくれているので興味があれば見てみて下さい。
慣れるとスティックよりも早く入力できそうで、可能性を感じさせてくれます。
この Hit Box は私が知らなかっただけで結構前からあり、2012年あたりにはもう登場しています。
購入などは公式サイトからどうぞ。本体 $200、送料が $60 でしょうか。ちょっと高めですね。