/ 2018.01.04
FF9では「盗む」が非常に重要ですが、その「盗む」がなかなか成功しない。「盗む」が成功するまで10分以上掛かることも。面倒なので盗みが100%成功するようにするととっても快適!

「Final Fantasy IX」のSteam版用に「Memoria」というMODツールが作られています。

私はこのツールがあることを知ったからSteamでFF9を購入しました。これがあれば私が一番欲しかった「敵からアイテムを100%盗む」ことができるのです。

FF9をもう一度プレイしたかったので非常に有り難いです。もう一度プレイしたいけどあの「盗む」の繰り返し地獄は避けたい…。

FF9のシステムを知らない人に説明しますと、FF9のシステムでは装備から新しいアビリティを習得します。

ボス戦でのボスが貴重な装備を持っているため、それを「盗む」のが非常に重要です。

ですが、その「盗む」がなかなか成功しない。

「盗む」で装備を盗んでからボスを倒したいので、「盗む」が成功するまでずっとボスの攻撃を耐え忍ぶことになります。

何度も「盗む」をしてアイテムを盗めたら、やっと攻撃してボスを倒してOK。

ボスが持っている全てのアイテムを「盗む」のが成功するまでの時間は、運によりますが 10~20分ぐらい掛かります。本当に面倒です。

そこで「Memoria」を使って「盗む」の成功条件を書き換えてしまいましょう。

Memoria - Engine modifications :: Final Fantasy - Modding

Widescreen support
Disable/Enable cheats
Fast battle (Custom FPS, skip waiting or turn-based)
Save/Load anywhere (Alt+F5 / Alt+F9)
Edit game data
All of characters available
Easy rope jumping, frog catching, hippaul racing
Change the game font
Export/Import game resources
Many other tweeks

「Memoria」は「ワイドスクリーンにする」「キャラクターを全員使えるようにする」「ロープのジャンプの回数を水増しするなどして、ミニゲームを楽にクリアできるようにする」「イントロスキップ」など、色々と機能を追加してくれます。

私が使った時はこのツールの説明があまり書かれていなかったため、使い方は手探りでした。

Memoria の説明に入る前にちょっと他のMODツールも紹介しておきます。

Hades Workshop というMODツールもあるが…

MODツールは「Memoria」の他にも「Hades Workshop」というものもあります。こちらはPSX版やAndroid版のFF9にも使えるようです。

Hades Workshop :: Final Fantasy - Modding

Memoria よりも先にこのツールを見つけて使ってみたのですが、使い方が非常に難しい。このツールでも Language を設定したり、100%盗めるようにするのもできると思いますが、弄り方が難しいです。

C#言語のCILというアセンブリのようなコードを理解して弄くり回さないとならないのです。しかも検索もできないし、変数の弄り方が分からない。

ちょっと頑張ってみましたが、私がこれを使うには理解のために時間が掛かりすぎます。アイテムやキャラクターなどのパラメーターを弄るのは簡単なのですが、もう少し複雑なことをしようとすると突然難しくなります。

Memoria に乗り換えました。

背景の高解像度化を行うMODも

PC版の FF9 ではキャラクターモデルの描写は綺麗になりましたが、背景の画像が低解像度のまま改善されていません。

そこで背景画像の高解像度化をしてくれた人がいます。Steamでガイドがあって知りました。

Steam コミュニティ :: ガイド :: 【FF9】Steam版ファイナルファンタジー9の背景高画質化modの導入方法と日本語化

日本人によるガイドなので読みやすいはずです。私はそのガイドで紹介されている高解像度化MODを作った人のスレッドを読んで試してみたところ、 無事に高解像度化できました。

↑ オリジナル

↓ 背景を高解像度化した状態のスクリーンショット。背景がクッキリしています。

この高解像度化MODはPlayStation版のFF9から背景画像を抜き出し、waifu2x などのツールを使ってその画像を高解像度化してシャープ処理をしてあるようです。

このMODツールで入れる Assembly-CSharp.dll は英語版のFF9用です。これを導入するとゲームが英語になってしまいます。日本語でゲームをプレイしたい場合は Tirlititi さんが作ってくれた dll を使いましょう。下のコメントにリンクがあります。

HD (kind of) Background Mod - Released :: FINAL FANTASY IX 総合掲示板

I made a mod to enable japanese some time ago...

この高解像度化MODは現時点では Memoria と同時に使えません。Memoria を使うか、こちらを使うか悩み所です。

Memoria を使う

さて、Memoria の話に入りましょう。ダウンロードはこちらから。

Memoria - Engine modifications :: Final Fantasy - Modding

インストールは解凍後に「Memoria.Patcher.exe」を実行するだけです。これを行うとレジストリから FF9 のインストールフォルダを特定して自動で設定してくれます。

この後に FF9 を起動すると Memoria が起動するようになります。

Memoria の設定は FF9 のインストールフォルダにある「Memoria.ini」で行います。ここでイントロのスキップや、ミニゲームを簡単にするような設定を行えます。見れば分かるはずです。

Fontの設定もできるのですが、日本語フォントはうまく設定できないようです。

色々と試してみたのですが、Fontを指定すると、指定したものと違う何かのフォントになってしまいます。ただ、デフォルトのフォントよりはゲームに合っています。

↑ フォントを指定するとこんな感じのフォントになってしまいます。デフォルトよりは良いです

日本語のフォントがうまく読み込めないようです。読み込めた人がいたら方法を教えて下さい。

ワイドスクリーンモードも非常に良いですね。

ちなみに Memoria を導入すると言語は英語がデフォルトになってしまいますが、スタート画面で日本語に切り替えられます。

コードを書いて敵からアイテムを100%盗めるようにする

Memoria は Bethesda のゲームのMODツールのようにリソースを展開できます。

ですが Memoria のこうした使い方は行っている人がほとんどいないのと、行っている人はかなりスキルの高い人で HOWTO を書かず、ほとんど情報がありません。

このため、そもそも使い方が分かるまで非常に苦労してしまいました。

詳細は note にて公開しています。

https://note.com/nomeu/n/n5ad90b9b6f71

「盗む」を必ず成功するように書き換えてしまいましょう。

私は1回の「盗む」で1つのアイテムを必ず盗めるようにしました。「盗賊の極意」は必要なし。

1回の「盗む」でボスが持っている全てのアイテムを盗むようにもできます。

「盗む」が必ず成功するだけで非常に快適なFF9のゲームライフを過ごせています。

FF9 は「盗む」が強くストレスを感じるゲームデザインだったので本当に楽になりました。

Nomeu / のめう
PCゲーマー

ゲームに没頭している時間は幸せ。

レビューとか良さげなセール情報とかを書いていきます。

コメントは X/Twitter にお願いします。

おすすめ