「Twitch Plays Pokemon」が16日間のプレイの末、ポケモン赤をクリア
「Twitch Plays Pokemon」が16日間のプレイの後、「ポケモン 赤」のエンディングを迎え、ついにクリアしたようだ。正確なプレイタイムは最後の敵を倒した時点で「16d 7h 45m 30s」。今はエンディングが終わり「THE END」と表示された画面のままで停止している。チャットでのコマンドはもう受け付けない状態になっていて、祭りが終わったかのような雰囲気が漂っている。
以前から果たしてクリアできるのか不安視されていたこのイベントは、それを受けてコマンドの Vote 制が導入されたりしてクリアしやすいように変えられた。Anarchy モードと Democracy モードをのどちらが良いか投票し、Democracy モードになるとコマンドの決定に多数決制になった。プレイ中は Anarchy モードになっていることが多かったけれど、これはつまりこの Vote 制を導入しなくても何とかなったかもしれないことを示唆している。
このイベントの人気を受けて、Twitch には似たストリーミングが既にいくつかある。しかしそれらはこのストリーミングよりも集客できていない様子。ともかくこのイベントは参加者はもどかしさを楽しんだだろうし、見ている側にも面白かったし、Twitch にとっては良い高負荷テストになった。
そして何より、このイベントがプレイ動画配信にはこういった方法もあるのかと世間に知らしめた功績は大きい。Co-op とは違うこのプレイスタイルは斬新で、なぜ面白いのかはなかなか理解に難しい。たぶん前提として「参加者のみんなが知っているゲーム」を選ばないとダメだと思う。新作のゲームだと自分一人だけでプレイしたくなってしまうだろうし、自分の主体的な体験を得たくなるだろう。そうするとコミュニティがうまく機能しないように思う。
現在 Twitch のページでは新しい冒険へのカウントダウンが表示されている。あと一日ほどで何かがまた始まるようだ。