味方に迷惑をかけるのが心配でマルチプレイできない「マルチプレイ恐怖症」の人へ。そんなに気負わなくて大丈夫だよ
「ゲームで味方に迷惑をかけてしまうのが心配でマルチプレイに参加できない」というツイートが話題ですね。
実を言うと私もこのタイプです。
すいません、少し話題が遅いですね。
いや、でも最近知ったから…。
対人戦って怖いよね
これすごく分かります。私もマルチプレイに参加する前に、迷惑をかけないように一通りゲームのシステムや動作を確認してから参戦しています。
FPS とか MoBA とか、チーム戦のマルチプレイだと自分のせいで負けてしまうということが実際にあると思います。
仕方ないから次に生かそうというのがポジティブな発想ですが、精神状態によってはポジティブに考えられない時もありますよね。
League of Legends とかの味方への暴言のひどさを見ていると「対人戦こえー」ってなってしまうのはよく分かります。
ゲーム実況動画とかでも配信者が盛り上げようとして強い言葉を使うこともあり、それを見ても対人戦が怖くなることでしょう。
最近の傾向としてマルチプレイヤーモードでも友人と一緒に参加することが多くなっているのは以前書きました。

ですので、できれば友人と一緒にプレイするのが良い方法で、これだとストレスがあまりかからないかと思います。
ただ、私のように周りに一緒にゲームをする人がいない場合が大変ですね。
みんなそんなに色々言わないよ
私の感覚になってしまって申し訳ないのですが、マルチプレイをしているプレイヤーの中で味方に厳しい人は全体の1~2割ぐらいの印象です。
色々と文句を言うプレイヤーが印象に強く残って対人戦が怖くなってしまうのでしょう。
ですが日本人ならみんなも同じように「仲間に迷惑をかけないようにしないと」と考えているので、同じ思いでプレイしています。
そんなに気負わなくて大丈夫です。
7割ぐらいの人はそんなに気にしていません。
というか、何も考えずにマルチプレイに参加してくる人の方が厄介だったりします。ゲームシステムを知らないので最悪ゲームが進行できなくなることも…。
見て見ぬ振りをしないで
実際のところ文句を言う人は海外サーバーの方が多いです。
でも海外サーバーの良いところは、文句を言う人に反論を言う人がいること。
日本ではいじめとかにあるように、周りの人が見て見ぬ振りをして手助けしてくれないので、文句を言う人と1対1で戦わなくてはならない感じになってしまいます。
文句を言う人がいても、「私はそうは思わないよ」とか「こうするといいぜ」と言ってくれる他のプレイヤーがいれば随分気が楽になることでしょう。
文句を言っている人がいたらそんなに怒るなと言ってあげる勇気が必要ですね。
私も実践してみます。
そうは言うものの
そうは言うものの League of Legends とかは日本人と組めるとも限らないので怖いですね。
日本人にも「私も大変な中こんなに頑張っているんだからしっかりやって」と怒る人もいます。
勝ちを目指すランクマッチだと怒号が飛び交うのは普通です。
うん、結論としてはやっぱりマルチプレイは怖いですね!
…
…
…
責任をプレイヤーの人数で割る
さすがにこの結論だといけませんね。
私のおすすめの解決方法は、責任をプレイヤーの人数で割る方法です。
これはつまり、FPS なら Battlefield シリーズがおすすめということです。
チームの人数が多くなればなるほど、プレイヤー1人の責任が小さくなります。チームが64人なら、勝てなかった時のあなたの責任は 1/64 です。
この考え方なら精神的に楽になれるのではないでしょうか。
Battlefield シリーズはチームの人数が多いゲームですので気楽にプレイできるはずです。
このゲームでマルチプレイに慣れていくのをおすすめしてみます。
それか対人戦をやめて Co-op ゲームをするといいですよ。
私は日本人には Co-op ゲームの方が合っていると思っています。