徐々に話題になって「プレイヤー」が増えてしまった「Twitch Plays Pokemon」(これについて詳しくは前の記事を読んで欲しい)。元々みんなが一斉に指示を出すのでなかなか先に進めない傾向があった。でもそれに加え、参加者が増えることでいっそう先に進むのが難しくなってしまい、主催者が新たなシステムを設けた。
Anarchy mode and Democracy mode
TwitchPlaysPokemon now has two modes for determining the input to make in the game, they are called anarchy mode and democracy mode.
Anarchy mode is the "classic" mode, where everyone's inputs are applied immediately.
Democracy mode chooses the most popular input provided during a 20 second voting period.
In order to switch from one mode to the other a certain number of votes must be for the opposing mode.
To get from anarchy mode to democracy mode 80% of the votes must be for democracy mode.
To get from democracy mode to anarchy mode 50% of the votes must be for anarchy mode.
The reason for this asymmetry is that with the equal 75% it took a smaller majority to disrupt democracy mode then it did to reinstate anarchy mode.
In democracy mode you can compile a sequence of inputs. left2 will move left twice, left2down2 will move left twice and down twice.
投票によってプレイの仕方を Anarchy モードと Democracy モードへ変更できるようになった。Anarchy モード、つまり無政府状態は分かりやすいと思う。当初のようにみんながテキトーにコマンドを言ってプレイしていく。一方 Democracy モードはちょっと分かりにくい。「多数決制」と言った方が分かりやすいと思う。20秒間で一番多かったコマンドをゲームに反映するモード。
この説明でよく分からないのは投票の全体数がどうやって決まっているのか。たぶん何分間分の投票数を全体にしているのだろう。それはともかく、ちょっと Democracy モードの必要割合が高すぎるように感じる。それに、Democracy モードになると20秒ごとにゲームが進むようになるだろうから、見ている人がちょっと退屈だろう。なのでもっとコマンド受け付け時間を短くするのが良さそう。このままだと Anarchy モードの方が楽しい気がする。(もしかすると過去の20秒間かも。どの20秒間なのかちょっと分からない。)
対立が Anarchy と Democracy より、「Chaos と Order」はどうだろうかとちょっと思った。
このイベントがストリーミングされている Twitch のページはこちら。