
中国会社の「OPPO」と「realme」のスマートフォンに、「Fineasy」というフィナンシャル・アプリが初期状態で勝手にインストールされており、個人情報を収集できる状態だったようです。タイランド通信が伝えています。
中国スマホ2機種、出荷前に不正アプリを装備 -タイ通【 社会 】タイニュース速報ポータルサイトータイランド通信
中国のスマートフォンブランド「OPPO」と「realme」に、不正アプリ「Fineasy」が出荷時からインストールされており、タイのスマートフォン利用者の同意無く個人情報にアクセスできる可能性があることが分かった。両ブランドは消費者に謝罪し、アプリの削除を進めると発表した。
カオソッドなどの報道によると、国家放送通信委員会(NBTC)は13日、両ブランドの輸入・販売業者に対し、同アプリが事前にインストールされたスマートフォンの販売中止命令を出した。
不正アプリの存在は、タイのソーシャルメディアで消費者が報告して発覚。融資アプリ「Fineasy」は、ローン勧誘のメールを送信したり、連絡先リストや個人情報にアクセスしたりできる。タイの消費者は、同アプリがスマートフォンの出荷時からインストールされており、削除できない状態だと指摘した。
ちょっと面白いのは、OPPO の公式コミュニティサイトでこの事実がユーザー(Mr Mik Tea)に指摘されていることです。コミュニティサイトがその投稿を削除していないのは良いことです。
Fineasy : is an app that helps you save money with coupons and financial services.
In addition to saving and money, Fineasy also has convenient living features. Users can enjoy fast and cost-effective top-up services. Make payments and top up easier with Fineasy.
Do you think it's true?
For me, 50/50.
You can search and choose to receive coupons, content, media that the app offers.
But what you have to be careful of is Data security, especially data cards with NFC communication, is most important.
>> Pass cards such as room key cards, door key cards,keycard Entering and exiting the building, etc. This app has the ability to copy cards!
for in my country The ability to copy keycards or rfid is illegal because it can tap or copy the card's information. It is a very dangerous risk.
In an era of many criminals Sometimes we cannot know at all if something unexpected happens. RFID data is extracted or copied from us. How dangerous is it? For this matter, I have already reported the feedback issue to the relevant parties. But still haven't received a clear answer.
Things you can do if you're not using it. It should be disabled. You can do the following: Tap and hold on the app icon. On the information screen, select Information about the app.
中国の会社のデバイスはこの手の話題に事欠きません。かつて日本でよく使われていた HUAWEI も、安全保障上のリスクがあるとアメリカ政府に排除され、日本市場からも消えていきました。
中国の通信スパイ活動、豪米は12年から把握か-ファーウェイ製品経由 - Bloomberg
米政府は華為技術(ファーウェイ)製品を使用する国は安全保障上のリスクにさらされると早くから警告し、同社の第5世代(5G)移動通信設備を使わないよう世界に呼び掛けてきた。だが、世界最大の通信機器メーカーとなった中国のファーウェイは証拠がないと反論し続けている。
日本で HUAWEI の後釜になったのは OPPO で、日本でよく売れている端末です。中国の会社のスマホはとりわけ OPPO と Xiaomi が高性能で低価格。
私が使っているスマホもOPPO
…さて、私が使っているスマホも OPPO です。
確認したところ「Fineasy」というアプリは入っていないっぽいのですが、OPPOのスマホに搭載されているOSはGoogleの純正OSではなく「ColorOS」ですし、アプリが意図的に隠されていたとしても分かりません。
とりあえずタイに出荷されている OPPO のスマホには「Fineasy」が入っているみたいです。
中国会社のスマホは、価格とパフォーマンス・スコア(ベンチマークのスコア)を比較すると、やはりコスパがとても優れています。
セキュリティ・リスクがあるのは分かっていますが、OPPO は価格が安いのに Google Play が認定されて使えるし、おサイフケータイも使えるし、カメラも悪くない。
私はスマホのヘビーユーザーではないので、丁度良い価格の製品はやはり OPPO の製品です。
中国会社の防犯カメラを買ったら安くて高性能で感動
つい先日、中国会社のネットワークカメラ(防犯カメラ)を買ったのですが、すごく性能が良いです。私が買ったのは EZVIZ というブランドのカメラ。
これまで使っていたのは日本の会社「プラネックス・コミュニケーションズ」のカメラですが、コスパが全然違います。中国会社のカメラならば同じ性能が数分の1以下の価格で買えます。
購入した EZVIZ のカメラは感度も良く、夜の少ない光でも綺麗に撮影してくれます。こんなにも進化したのかと感動しました。
夜にライトを点けずに街灯の明かりだけでカラー撮影できるのです。夜でも人物検知が優秀。設定も細かくできます。
初期設定もデバイスが Wi-Fi のホストになることでスマホから無線で設定可能というのはうまい手法です。しかもGPS位置データの権限を要求しません。
本当に凄くて驚きました。
ルーターも中国の製品。日本製品よりも中国製品の方が低価格で高性能
私は Wi-Fi ルーターも中国会社 TP-Link のものを使っています。
以前は価格がちょっと高めの NEC Aterm や Buffalo を使っていたのですが、性能が悪いのです。頻繁に動作が止まって勝手に再起動。インターネットが繋がらなくなるので困っていました。
TP-Link に変えてからは動作が停止することが無くなって快適です。価格が高い日本製品の方が性能が悪いなんて。
TP-Link はネットワークカメラも販売しています。Amazonではとても売れています。
なお、TP-Link もセキュリティ・リスクがあるとアメリカで指摘されています。アメリカからすると確かにもっともな懸念です。
「TP-Linkのルーターのサイバーセキュリティリスクを調査するように」との書簡がアメリカ商務省に提出される - GIGAZINE
2024年8月13日、共和党のジョン・ムーレナー議員と民主党のラジャ・クリシュナムルティ議員がジーナ・ライモンド商務長官に書簡を送り、「TP-Linkの製品がアメリカのセキュリティにとって脅威となる可能性がある」として調査するよう要請しました。
議員らによると、TP-Linkの製品はアメリカの家庭に広く浸透していて、中には軍の基地に設置されているものもあるとのこと。しかし、アナリストの調べでTP-Linkの製品に脆弱(ぜいじゃく)性が認められており、中国政府による法体制の厳格化でTP-Linkのような企業はデータの開示を要求されるような場合もあるため、アメリカにとってリスクがあると判断されると議員らは指摘しています。
気付けば中国製品に囲まれていた
身の回りの製品に中国製品が増えてきました。そういえばスマートプラグも中国の製品です。アイリスオーヤマのも持っていますが中身は中国製品でしょう。
私の身の回りは、なんかもう中国に乗っ取られているような…。
習近平が本気を出したら私の家を爆破できるかもしれません。
最近は同じ性能の製品だと、価格がかなり高い中国以外の製品か、価格の安い中国の製品かという二極化が起きています。その中間の製品があまり無いですね。
今やお金持ちでないと中国の製品から逃れられない。
政策の失敗により経済成長ができない日本では、円安が続き、増税と物価高でスタグフレーション。iPhone はもう高級品となってしまいました。
そんな状況では中国の製品って、日本製品よりも安くて性能が良いから助かるんですよね。コスパが凄く良い。
最近タブレットのバッテリーが弱ってしまい、タブレットを買い換えようかなとAmazonでランキングを見ると売れているのは Xiaomi や全然知らない中国メーカーのもの。コスパを考えれば iPad よりも高性能で安い。
ミニPCも調べるとコスパが良くて売れているのはやはり中国のもの。ミニPCはセキュリティに気を付けている人はOSのクリーンインストールをしているようです。
BIOSレベルで何かされていると困りますが、一応OSのクリーンインストールはやっておいた方が良いですね。
以前PS4のコントローラーを自分で直したときのパーツも中国のものでしょうし、なんだかんだで中国の製品には助けられているので、不正アプリとかクラッキングとかは何とかして欲しいところです。
