DMM.com でハックアンドスラッシュのオンラインゲーム「ダンジョンストライカー」が公開予定です。いつもは "基本無料" のオンラインゲームには興味がないのですが、ハックアンドスラッシュなのでちょっと興味を持ちました。

このゲームは昨日から事前登録が始まっていて、登録をしようかと思っていました。事前登録のページに進んだところ、普段はあまり読まない利用規約をちらっと見てみたのですが、目に入った項目が怖く、登録を躊躇してしまいました。

第5条(利用者情報)

1.当社は、利用者が本サービスを利用する際、クライアントプログラム又はこれに付随するオンラインゲームセキュリティソリューションにより、利用者のコンピュータリソースの一部使用、PCのスキャン、並びに利用者のIPアドレス、本サービスの利用状況に関する情報(アクセスログ、アイテム等の購入履歴、他の利用者とのやりとり等)、本サービスの利用に際して登録した情報、接続環境に関する情報及びクライアント環境に関する情報(以下総称して「利用者情報」といいます)を、自動的に取得することができるものとします。

一体何が行われるのでしょう…。「利用者のコンピュータリソースの一部使用」とはビットコインの発掘だったりするのでしょうか? 「PCのスキャン」は何に必要なのでしょうか…。このゲームのサービス向上に使われるならば利用情報を取得して貰ってもかまいませんが、この文章だとちょっと怖いです。

「サービスのため」とは便利な言葉で、そう言ってソフトウェアの利用者にビットコインを発掘させたソフトがいくつもあります。

ユーザーのPCでBitcoinを採掘させていたオンラインゲーム会社が明らかに - GIGAZINE

Brilliant But Evil: Gaming Company Fined $1 Million For Secretly Using Players' Computers To Mine Bitcoin - Forbes

ビットコインなど複数の仮想通貨発掘を行う不正アプリを正規マーケット上でも確認 | トレンドマイクロ セキュリティブログ

普通に考えるとPCのスペックなどのユーザーのPC環境情報は「接続環境に関する情報及びクライアント環境に関する情報」に含まれるでしょう。

ともかくちょっと怖いので登録をパスしておきます。どうせ Diablo III には敵わないでしょうし。

Nomeu / のめう
PCゲーマー

ゲームに没頭している時間は幸せ。

レビューとか良さげなセール情報とかを書いていきます。

コメントは X/Twitter にお願いします。