【Humble Choice 3月】有名なオープンワールド・アクション・RPG「BIOMUTANT」、恐竜園の経営シミュレーション「ジュラシック・ワールド・エボリューション2」、Final Fantasyを目指したインディー開発のJRPG「EDGE OF ETERNITY」、2DのカジュアルRTS「Hero's Hour」などが受け取れる

3月の Humble Choice が公開されました。

今月のゲーム一覧

今月の所感

今月は「BIOMUTANT」と「Jurassic World Evolution 2」が Humble Choice の推しです。

「BIOMUTANT」は家庭用ゲーム機のゲームでは有名なオープンワールド・アクション・RPG。オープンワールドでアクションゲームというのが世間に受けたのですが、プレイヤーからは「期待ほどでは無いが良ゲー」という感じの評価が多いです。

「ジュラシック・ワールド・エボリューション2」は恐竜を飼育してお客に見せる恐竜園の経営シミュレーション。「Planet Zoo」の恐竜版です。レビュースコアが高く評判の良いゲームです。

恐竜を飼育するのは物珍しくて面白そうだと感じる人が多いかと思いますが、「Planet Zoo」​を知っている人は覚えることが多いことも知っています。簡単飼育ゲームではなくて、動物園経営ゲームという要素があるのでチュートリアルが長いです。

システムが複雑なのでそれを理解する気力が必要です。恐竜が好きならそれも楽しめるでしょう。

今月の Humble Choice​ には拡張パックの割引クーポンも含まれています。

「EDGE OF ETERNITY」は Final Fantasy 的なゲームを目指して作ったインディー開発の RPG です。Final Fantasy というよりも「ラストレムナント」の雰囲気に近いかもしれません。

日本でも少し話題になったゲームです。私もプレイしましたが、かなり荒削りな印象を受けました。Steamのユーザーレビューでは多くの人がGoodとして良いことを書いてくれていますが、評価が優しいです。

Steamの日本のユーザーレビューは日本のゲームが好きと言う外国人に優しい傾向があります。私なら他のゲームと比べてしまうと Good と Bad のどちらを付けたら良いか悩みます。私の印象では 50点ぐらいの感じのゲームです。

「Hero's Hour」は Civilization 的な雰囲気のある簡易RTSゲーム。少し話題になったゲームです。

「Rogue Lords」はデッキ構築型ローグライクゲーム。悪魔が主人公というのが良いですね。

「Demon Turf」は3Dプラットフォーマー。最近こういうゲームを見かけなくなりました。

「Golden Light」はホラー・ステルス・FPS・ゲーム。

「Monster Crown」は昔のポケモンに似せた、コマンド型戦闘のアドベンチャーゲーム。

どのくらい安く買えるか

Humble Choice は $11.99 ≒ ¥1630 (136[円/$]) で今月の全てのゲームが受け取れます。

Humble Choice の推しゲーの2つの通常価格は「BIOMUTANT」が 5,170円、「ジュラシック・ワールド・エボリューション2」が 6,290円。

「BIOMUTANT」は直近のSteamセールで 2,585円で、「ジュラシック・ワールド・エボリューション2」はセールで 1,887円。​

$12 はこのどちらのセール価格よりも安いです。​

他のゲームは「EDGE OF ETERNITY」が 3,090円、「Hero's Hour」 が 1,840円。

このあたりも摘まみ食いしながら全てのゲームを受け取って $12 は安いです。

Humble Choice

「セール」の最新記事

その他の最新記事

About

Nomeu

ほとんどのジャンルのゲームが好きです。特に好きなのはRPG。「Xenogears」「クロノトリガー」「ペルソナ3、4」とか。ドラクエは「V」。主人公が「勇者」ではないところが好き。ビジュアルノベルは「STEINS;GATE」「Ever 17」「AIR」が好き。

どこぞの作曲コンクール最優秀賞受賞。好きなゲーム音楽は「愛のテーマ (FF)」「Heartful Cry (ペルソナ)」「夢の卵の孵るところ (Xenogears)」「凍土高原 (Kanon)」「夜の底にて (クロノトリガー)」「Theme of Laura (Silent Hill 2)」「Scarlet (みずいろ)」「bite on the bullet (I've)」など。たくさんありすぎてスペースが足りません。

ゲーム音楽以外だと「Ballet Mecanique (坂本龍一)」「月光 第3楽章 (L.v.Beethoven)」「水のない晴れた海へ (Garnet Crow)」「Angelina (Tommy Emmanuel)」「空へ… ライブ版 (笠原弘子/ロミオの青い空)」「太陽がまた輝くとき (高橋ひろ/幽遊白書)」「スカイレストラン (ハイ・ファイ・セット)」など。