Amazonの7月の「タイムセール祭り」をもっとお得に。キャンペーンまとめ&ゲーム・PC関連のセールまとめ。DeathAdderV2Miniが3445円に [追記]

Amazonで2021年7月の「タイムセール祭り」が始まりました。今回は 7/16~18 の3日間です。

同時開催されているAmazonのキャンペーンを見逃さないようにして、もっとお得にお買い物しましょう。

Amazon:  タイムセール祭り

Amazonのキャンペーン

ポイントアップキャンペーン

ポイントアップキャンペーン」にエントリーしておくと購入金額の最大6.5%がポイントで還元されます。

セール対象のものでなくてもこのセール期間に買うとキャンペーンの対象になります。ページを開いてエントリーしておきましょう。

プライム会員の無料体験

プライム会員になったことがない人や会員を辞めてから時間が経っている人はプライム会員に30日間無料でなれます

プライム会員限定セール

プライム会員のみアクセスできるページで、こちらにプライム会員限定のセールがまとめられています

Amazonギフト券チャージ、初回購入で1000ポイントキャンペーン

チャージタイプのギフト券の初回購入時に、5000円以上チャージすると1000ポイントがもらえます。対象者しか詳細が表示されません。

チャージタイプのギフト券を購入するのが初めての人はどうぞ。下にある「現金チャージで最大2.5% ポイント還元」も同時に適用されます。

Amazonギフト券をネットで初回購入すると、2000円以上で200円ポイント

こちらも初回購入限定ですが、Amazonギフト券をネットで初回購入すると、2000円以上で200円ポイントをもらえます

対象者しかエントリーのボタンが表示されません。

Amazonギフト券を5,000円以上のチャージで1,000ポイント、12,000円以上のチャージで2,000ポイント

対象者限定ですが、 Amazonギフト券を5,000円以上のチャージで1,000ポイント、12,000円以上のチャージで2,000ポイント還元となるキャンペーンがあります

対象者かチェックしてみてください。

Amazonギフト券をクレジットカードでチャージすると 0.5%ポイント

こちらはプライム会員限定で以前から行われているキャンペーンですが、クレジットカードでギフト券チャージをすると 0.5% ポイントが貰えます

Amazonギフト券を現金でチャージすると最大2.5%ポイント

現金でギフト券チャージをすると最大2.5%のポイントが貰えます。プライム会員だと +0.5% です。

Paidyで購入すると最大5%ポイント還元

Amazonでの支払い方法を後払いサービスの「Paidy」にして購入すると、合計購入金額の最大5%がポイント還元されるキャンペーンです。

以前はプライム会員限定だったのですが、誰でも利用できるキャンペーンになっています。ポイントアップキャンペーンと併用できます。

Amazon Music Unlimited に初登録すると500ポイント

Amazon Music Unlimited に登録すると500ポイントをもらえるキャンペーンが始まっています

対象者しかエントリーのボタンが押せません。

Audible が1ヶ月無料

本の朗読サービスである Audible が1ヶ月無料となっています

Kindle Unlimited の2ヶ月分が99円に。または30日間無料

対象者限定ですが、本の読み放題サービスである「Kindle Unlimited」の2ヶ月分が99円になっています

30日間無料も選択肢にあり、選べます。

Kindle本のセール

今行われている大きいセールは「Kindle本 30%ポイント還元キャンペーン」です。

Kindle月替わりセール」もチェックしてみて下さい。

あとセールではないのですが、「【第165回芥川賞・直木賞 発表!】 芥川賞&直木賞 特集ページ」が作られています。

Amazonのデバイスのセール

花王スタンプラリーキャンペーン

花王の製品を買うとスタンプが貯まっていき、5つで2000ポイントがもらえます

スタンプラリーは3種類あり、全部で6000ポイントがもらえます。

PC・ゲーム関連載のセール

今回のPC・ゲーム関連のセールは「パソコン、ゲーミング・周辺機器がお買い得」にまとまっています。

家庭用ゲーム機

XBOX関連のアイテムを購入する場合は「Xbox Game Passカタログ2021」をダウンロードしておきましょう。500円クーポンを受け取れます。

このクーポンは Xbox One のコントローラーの購入にも使えるようです。このコントローラーはPC用のコントローラーとしてとても好評です。

ゲーミングマウス - DeathAdder V2 Mini が安い!

今回はセール対象が少ないです。

特選セールには載っていないのですが、注目すべき安さとして「Razer DeathAdder V2 Mini」が急に安くなっています。初期価格の半額ぐらいです。狙っていた人はお早めにどうぞ。 → すぐ下の追記参照。

[追記] Razer製品の価格改定

DeathAdder V2 Mini が安くなっているのはRazerの価格改定とのことです。4Gamer で今日(7/16)の 15:11 に発表されました。Razer(または4Gamer)の価格改定の発表が少し遅いので毎回この追記をしています。

Razer は Amazon のセール時期を狙って価格改定しているようです。

マウスの価格改定のみ抜粋します。

Razer,キーボードやマウス,ヘッドセットの価格を改定して安価に - 4Gamer

  • Razer Basilisk Ultimate (ドックあり) (RZ01-03170100-R3A1)
    14,980円 → 13,980円(税込)
  • Razer Basilisk V2 (RZ01-03160100-R3M1)
    7,480円 → 6,980円(税込)
  • Razer DeathAdder V2 Mini (RZ01-03340100-R3M1)
    4,480円 → 3,480円(税込)
  • Razer DeathAdder V2 (RZ01-03210100-R3M1)
    7,280円 → 6,980円(税込)
  • Razer DeathAdder V2 Pro(ドックなし) (RZ01-03350100-R3A1)
    12,280円 → 9,980円(税込)
  • Razer Viper Ultimate (ドックあり) (RZ01-03050100-R3A1)
    14,980円 → 13,980円(税込)
  • Razer Viper Ultimate Mercury White (ドックあり) (RZ01-03050400-R3M1)
    14,980円 → 13,980円(税込)
  • Razer Viper Ultimate Quartz Pink (ドックあり) (RZ01-03050300-R3M1)
    14,980 → 13,980円(税込)

Razer DeathAdder V2 Pro」は2000円以上安くなっています。ただこの金額まで来ると、もう少しお金を出して最上級のものを買う選択肢もあります。

以前も書きましたが、今回セール対象の「G300Sr」のレビューコメントに、箱とマウス本体のシリアル番号が違う(一致しない)とコメントがありますが Logicool 製品は以前からこういう仕様です。

「返品されたものを新しい箱に詰めたのではないか」という誤解を招くので、Logicool は箱と本体のシリアル番号を一致させた方が良いでしょう。購入者側としてはおかしいと思うのが普通です。

ゲーミングキーボード

Logicool の「G PRO X (G-PKB-002)」が人気のようです。スイッチを自分で付け替えられるキーボード。「GX Blue」が最初から付いているもので、この青軸を赤軸、茶軸にも付け替えられます。別売りですが。

ゲーミングモニター

ゲーミングモニターは買うなら 144Hz 以上でしょう。FPSで勝ちたい人は 240Hz。

残像感の無さ・応答速度は TN >> IPS >> VA です。画質は VA ≧ IPS >>> TN。IPS は価格が高い高性能な製品になると画質が VA よりも良いかもしれません。

今回は Dell の「S2721DGF」が安いです。27インチ/IPS/165Hz/QHD。ポイントアップキャンペーンでのポイント還元を考慮に入れると、4万円を切ります。

IPS/165Hz というのが良いですね。USB3.0 のダウンストリームが4つあるというのも良いです。私はモニターのUSB端子にゲームのコントローラーを繋げています。PC本体からケーブルを伸ばしてこなくて良いので楽です(無線は電池切れが面倒なのと、コントローラーが重くなるので使っていません)。

Dellの「無輝点保証」は分かり難いのですが、「輝点(常に光っている不具合箇所)」を無くす保証という意味で「無輝点保証」です。

光っていない箇所の「無輝点(ドット欠け)」があれば交換する、という意味ではないので注意して下さい。その場合はDellは「無輝点保証」と表現するのでしょう。

この表現は何とかならないものでしょうか。騙される人が多いはずです。

まぁそういう問題はあるものの、Dellのモニターは世界的にかなり売れていて、ゲーミングモニターも実測値の応答速度が他社よりも良いものが多くて人気です。

MSI Optix MAG301RF」もセールされていて、こちらは 29.5インチ/IPS/200Hz/WFHD。横に広いワイドタイプのモニターです。ゲーム画面を横方向に広げたい時に有効です。200Hzというのも良いです。

PCゲームでは画面が 16:9 でない場合の不平等性を考えていないものがほとんどなので、ワイドモニターはハードウェアチートとして有効です。人よりも広い視野で戦えます。

モニターアーム

エルゴトロン謹製のモニターアームがセールされています。

今回は Amazon のエルゴトロンOEMのモニターアームはセールされていません。

Amazonブランドの「Eono(イオーノ)」が今回もセールされています。

以前は「10年保証」という表記があったのですが、無くなっています。

うーん、となると他の同価格帯のモニターアームも候補になりますね…。おそらく品質はそんなに変わりません。

Eono は保証が魅力だったのですが…。保証がないならもっと安くして貰わないと。

ゲーミングオーディオ

ASUSTek ROG DELTA S」が割引率が大きいです。

配信環境

ゲーミングPC・パーツ

ゲーミングチェア・デスク

最近はゲームをしない人でもゲーミングチェアを買うことが増えているようです。

よく分からない会社の類似製品が増えてきていますが、ビデオチャットなどで椅子が映ることもあるので、ブランド力のある AKRacing やイトーキのチェアの魅力が増しています。

AKRacing とイトーキのチェアは「オフィスチェア・文房具・オフィス用品がお買い得」にまとめられています。

今回はタンスのゲンのブランド「CYBER-GROUND」の昇降ゲーミングデスクがセールされています。電源タップの収納スペースはかなり便利だと思います。「ゲーミング」の要素はテーブルの横にヘッドフォンが掛けられるところでしょうか。

¥44,033¥37,428(ポイント:374pt [1%])

Amazon: タイムセール祭り

「セール」の最新記事

その他の最新記事

About

Nomeu

ほとんどのジャンルのゲームが好きです。特に好きなのはRPG。「Xenogears」「クロノトリガー」「ペルソナ3、4」とか。ドラクエは「V」。主人公が「勇者」ではないところが好き。ビジュアルノベルは「STEINS;GATE」「Ever 17」「AIR」が好き。

どこぞの作曲コンクール最優秀賞受賞。好きなゲーム音楽は「愛のテーマ (FF)」「Heartful Cry (ペルソナ)」「夢の卵の孵るところ (Xenogears)」「凍土高原 (Kanon)」「夜の底にて (クロノトリガー)」「Theme of Laura (Silent Hill 2)」「Scarlet (みずいろ)」「bite on the bullet (I've)」など。たくさんありすぎてスペースが足りません。

ゲーム音楽以外だと「Ballet Mecanique (坂本龍一)」「月光 第3楽章 (L.v.Beethoven)」「水のない晴れた海へ (Garnet Crow)」「Angelina (Tommy Emmanuel)」「空へ… ライブ版 (笠原弘子/ロミオの青い空)」「太陽がまた輝くとき (高橋ひろ/幽遊白書)」「スカイレストラン (ハイ・ファイ・セット)」など。