Humble Bundle: 動物好きの人が楽しめそうな「Sweet Farm Bundle」販売開始。牧場物語「Stardew Valley」と生態系シミュレーション「Equilinox」がおすすめ
Humble Bundle が「Humble Sweet Farm Bundle」の販売を始めました。動物に関するゲームの Bundle です。
$1
Average
$10
- Stardew Valley [Steam ¥1480]
Steam へのリンクと通常価格を載せておきました。
何と言っても「Stardew Valley」が一番の目玉ですね。初代牧場物語のファンが作った現代の2D牧場物語というようなゲームです。とても高評価のゲームで家庭用ゲーム機にも移植されています。このゲームを持っていない人はちょうど良い機会です。
「Samorost 3」は Amanita Design の Samorost シリーズの最新作です。2016年リリース。以前は Amanita Design の名前をよく目にしたのですが、最近は本当に名前を目にしなくなってしまいました。
「Niche - a genetics survival game」はかなり高評価のゲームです。これが $1 というのはすごい。
Steam: Niche - a genetics survival game
Niche - a genetics survival gameは、ローグライクとシミュレーションの要素を組み合わせたまったく新しいターン制ストラテジーゲームです。
プレイヤーは猫・狐・熊・犬のような動物を交配し、自分の種族を組み立てていくことになります。交配システムは実際の遺伝学に基づいています。動物たちには捕食者や気候変動、疾病などの困難が降りかかってきます。うまく生きのこらせてください。
もし種が全滅してしまったらゲームオーバーです。進化の過程をもう一度やり直さなければなりません。教育的要素:
Nicheをプレイすることで、遺伝学のメカニズムを学ぶことができます。(顕性-潜性、相互優性遺伝など) ゲームデザインは個体群遺伝学上の5つの柱(遺伝子不動、遺伝子流動、突然変異、自然選択、性選択)をゲームの楽しさにつながるよう取り込んでいます。
ゲームプレイ動画が分かりやすいかもしれません。
「Niche」はニーチェかと思ったのですが、「ニッチ」ですね。ちなみにF.W.ニーチェのつづりは「Nietzsche」。難しすぎ。英語圏でもこのつづりのようです。
「Niche」は「ニッチ=壁龕(へきがん)、適所、生態的地位」という意味のようです。このゲームの名前は「適所」か「生態的地位」あたりの意味でしょうか。
そういえば「Natural Selection」というゲームがありましたね。「エイリアン vs 人間」というエゲツない FPS ですが。「Natural Selection(自然選択説 / 自然淘汰)」をそっちの意味にもっていったのかと感慨深かったです。
「Equilinox」も「Niche」で狐っぽい動物を見たあとだったので「エキノコックス」と読み間違えたのですが違いますね。こちらはバイオームを管理するゲームで、植物や動物が成長していくさまを観察するようなゲームです。
本来の箱庭ゲームってこういうものだよな、という印象。最近、「オープンワールド」のことを「箱庭」と言っている人がいて驚いたのですが、そういう認識に変わってきているのでしょうか。
私はこの種のゲームは結構好きです。「From Dust」とかも神様として創造を楽しむゲームでした。もともとマイナーなジャンルですが、最近はこういうゲームをほとんど目にしなくなりました。
「Humble Sweet Farm Bundle」は動物が好きな人には楽しめるチョイスになっているかと思います。販売期間は3週間です。