Amazon: サイバーマンデーセールは今日まで。ゲーム関連でおすすめのもの
Amazon のサイバーマンデーセールは今日で終わりです。色々なものがセール対象なので見るのも大変です。
ここではゲーム関連で私が安いなぁと思ったものを載せておきます。
色々なキャンペーンについてはこちらで書きました。Kindle Unlimited や Amazon Music Unlimited は99円でかなり安いのでおすすめです。
![Amazon:「サイバーマンデーセール」開始。色々なキャンペーンまとめ & ゲーム・PC関連のセール情報まとめ [更新]](https://nomeu.net/wp-content/uploads/2019/12/amazon-sale-191206-1-200x200.jpg)
家庭用ゲーム機の方は PS4+ゲーム2本で 35000円が安かったのですが、売り切れてしまいました。
目次
ゲーミングデバイスは Logicool をチェック
最近は Logicool のデバイスのセールが少なくなっています。Logicool がゲーミングデバイス界の地位を確立したからでしょうか。
ゲーミングデバイスとしては Logicool と Razer が2強になっています。
今回のサイバーマンデーセールでは久しぶりに Logicool のデバイスがセールされていますのでチェックしておきましょう。
Logicool のワイヤレスのゲーミングマウスとしては「G-PPD-002WL」がとても人気です。
ワイヤレスに関しては Logicool が他の会社のデバイスより性能が良いです。プロゲーマーでもこのワイヤレスマウスを使っている人が多いです。(Logicool が提供しているだけかもしれませんが。)
少し前はゲーム用としては有線の方がどうしても良かったのですが、最近は無線の通信技術が向上し、有線と遜色ないレベルに達しています。
ケーブルは摩擦などもあって意外と重く、マウス操作に影響します。ケーブルを保持するホルダーを使っている人も多いと思いますが、そうするとマウスを予想以上に大きく動かしたときにホルダーにケーブルが引っ張られたりするストレスがあります。
ケーブルがないのはとても快適なので是非試してみてください。
無線のゲーミングマウスとしては「G502WL」「G703h」もあります。
これは私の個人的な好みですが、ゴツゴツしたマウスよりもすっきりしたデザインのマウスの方が好きです。「G502WL」よりも「G-PPD-002WL」の方が安いので私なら「G502WL」が購入候補に挙がりません。
すっきりしたデザインの利点としては、私はゲーム後にマウスをアルコールで拭くのですが、溝があると拭いていてもホコリや汚れが溜まってしまいます。すっきりしたデザインは掃除しやすいわけです。
ちなみにアルコールのおすすめは「消毒用エタノールIPA」。
この製品は高いのですが、こちらから同じ製品が安く買えます。同じ製品のはずですが何故か商品ページが違います。サンドラッグから送料無料になるまで買うと安いです。
アルコールをティッシュに拭きかけてマウスを拭いています。
「G703h」もすっきりしたデザインなのですが、もう少しだけお金を出して現在の Logicool のゲーミングマウスの最上位モデル「G-PPD-002WL」を買ってしまった方が良い気がします。
もう少し安いゲーミングマウスは?
もう少し安いゲーミングマウスなら、セールされている「G603」は候補に挙がります。
すっきりしたデザイン。無線。電池2本を入れるのはちょっと重いかと思いますが、いつもの Logicool の製品なら電池1本でも動きそうです。
私は M705 とかは電池1本で使っていました。「G603」でも可能かは分かりませんが…。
あとは有線の「G-PPD-001r」。ちょっと小さめのマウスです。
小さめのマウスが好きなら候補となります。
「G304」も小さめのゲーミングマウスでワイヤレスですが、5%OFF なのでそれほど安くなっていません。ポイントアップキャンペーンを考えると普段よりは安いのですが。
あと、Razer のゲーミングマウスはかなり安くなっています。
「DeathAdder Elite」はマウスの形状が本当に手にピッタリで吸い付くような形状でした。使ったことがないなら是非おすすめします。
マウスの持ち方は「被せ持ち」「つまみ持ち」などと分かれていますが、私はマウスによって持ち方を変えるのでそんなに意識していません。
ただ被せ持ちの方がマウスに手の重さを預けられるので普段の利用でも楽です。「DeathAdder Elite」は被せ持ちとしては最高峰の形状かもしれません。
この「DeathAdder Elite」をワイヤレスにして少し小さくしたのが「Mamba Wireless」。
有線版もセール対象になっています。
あとは「Basilisk」が親指側にボタンが3つあるという面白い形をしています。こちらも現在セール対象です。
Amazon で売れているのはやはり「DeathAdder Elite」。この金額なら確かにおすすめします。Razer の製品はちょっとチャタリングが起きやすい印象がありますが、保証が2年ありますし、この金額なら故障しても許せると思います。
Razer の製品は最近に価格改定されてかなり安くなっているので興味があればキーボードなどの他の製品もチェックしてみてください。
ちなみにケーブルホルダーは「COUGAR マウスバンジー BUNKER」が人気です。
ゲーム用ではないマウスの最上位モデルが半額
ゲーム用ではないマウスのセール情報で、こちらも Logicool のマウスですが、「MX Master 2S MX2100sGR」がかなり安いです。
Logicool の最上位モデルです。最新版の MX2200 ではないのですが、最上位モデルをこの金額で買えるのはとても良いチャンスです。
親指のところに横スクロールのホイールがあるので、横スクロールを多用する人はとても便利に感じると思います。
最高峰のモニターアームが安い
モニターアームとして最高峰のエルゴトロンの製品が安くなっています。
ただ安くなってもモニターアームに1万数千円は高いと感じるかもしれません。
そういう人にお勧めなのが「Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプ ブラック」。こちらもセールで安くなっています。このアームはエルゴトロンのOEMとのことです。
私も同じものを使っています。アームの動きが滑らかで、モニターを動かすのが苦ではありません。モニターを手前に出したり、動画を見るときは奥にしたりしています。
モニターの位置を動かせるモニターアームが欲しい人はこちらがおすすめです。モニターの位置を動かさない場合はもっと安いもので大丈夫だと思います。
アームの色がシルバーが良いならエルゴトロンを買うしかないのですが、黒で良いなら同じ製品ですし、Amazonベーシックから安く買えます。黒の方が光が反射しなくていいと思うのですが…。
ゲーミングモニターは?
ゲーミングモニターに関してはおすすめは難しいです。どれも似た金額ですし。メーカーは ASUS と DELL が良さそうな感じはします。BENQ は高い製品は性能が良さそうです。
映像の綺麗さが欲しい人はVAパネルのものが良いでしょう。
ただ、FPSなどのゲーム用としてはTNパネルがいいと思います。私はVAパネルの発色がちょっと苦手で、目が痛くなる感じがあります。TNパネルは確かに少し白っぽい色合いになるのですが、私にとってはVAパネルより見やすいです。
あと残像感が少ない方が良いので、その点からもTNパネルのモニターが良いでしょう。
TNパネルの 144Hz 以上のモニターはたくさんあります。とりあえずセールなので安いものを1つ買ってみて、どんなものか試してみるのが良さそうです。現在 Amazon で売れているのは Acer のモニターです。
「AOC C24G1/11」の方が安いというのが悩ませますね。そんなにゲームをプレイせず、144Hz という高リフレッシュレートを試したい場合は「AOC C24G1/11」が良いでしょう。
金額が高くてもいい人はIPSパネルという選択肢があります。
ASUS のルーターもセール
評価の高い ASUS のルーターもセールされています。
一応日本では人気の Buffalo のルーターは、最近では性能が低く、よくハングアップするというレビューばかり目にします。私も Buffalo のルーターを使っていますが、確かにその通りです。
あとゲーム中に通信速度が遅くなり、PING が変に高くなることも。Buffalo は人気で売れてはいるのですが、私が使ったルーターは不安定でした。性能の高いとされる WXR シリーズなのですが。
NEC の Aterm に交換してもそちらもハングアップ。電源を抜いて再起動しないといけなくなります。
ASUS が調子が良いならゲーム用としてもこれを選ぶのがいいと思います。性能が良いルーターの方が PING が低くなります。
ただ、私も ASUS のルーターを買おうと思っていたのですがIPv6プラスに対応していないとのことで、残念ながら候補から外れました。
IPv6プラスを使わずにインターネットをしている人は ASUS のルーターはかなり良さそうです。IPv6には対応しているようです。
サイバーマンデーセールは今日まで
サイバーマンデーセールが1年で一番大きい割引率になる可能性が高いので、狙っているものがあったら忘れずに買っておきましょう。