Humble Choice: ついに Humble Monthly から切り替わり。12月は「Shadow of the Tomb Raider」「Blasphemous」「Ancestors Legacy」などが合わせて$15から
ついに Humble Choice が始まりました。Humble Monthly から Humble Choice へサービスが切り替わりました。
この切り替わりについては批判的な話もありましたが、私はとりあえず様子を見ようと思っていました。どんなゲームが受け取れるのかが一番重要ですから。
では早速見てみましょう。12月のゲームはこちら。
- Shadow of the Tomb Raider: Definitive Edition
- Blasphemous
- Ancestors Legacy
- Phantom Doctrine
- Dead in Vinland
- Horizon Chase Turbo
- Dark Future: Blood Red States
- X-Morph Defense
- Aegis Defenders
- Desert Child
この中から加入しているプランの受け取れる数のゲームを自分で選んで受け取ります。Humble Monthly と違ってすぐに受け取ってプレイできます。
ちょっと Steam で金額を調べてみます。せっかくなので Steam のストアページへのリンクも張っておきます。
- Shadow of the Tomb Raider: Definitive Edition - ¥2670 (cf. Steam)
- Blasphemous - ¥2570 (cf. Steam)
- Ancestors Legacy - ¥3600 (cf. Steam)
- Phantom Doctrine - ¥4100 (cf. Steam)
- Dead in Vinland - ¥2050 (cf. Steam)
- Horizon Chase Turbo - ¥2050 (cf. Steam)
- Dark Future: Blood Red States - ¥2570 (cf. Steam)
- X-Morph Defense - ¥1980 (cf. Steam)
- Aegis Defenders - ¥2200 (cf. Steam)
- Desert Child - ¥1220 (cf. Steam)
合計すると 25010円です。Basic プランに加入するなら $15 でこの中から3つ好きなゲームを選べます。9つ選べる Premium Plan は $20。
たぶんこの中から3つ選ぶなら「Shadow of the Tomb Raider」「Blasphemous」「Ancestors Legacy」あたりでしょう。金額は 2670+2570+3600=8840 ですので、$15 と比較するとかなり良いです。Steamのセールで購入しても $15 ではとても買えません。
そのほかのゲームで目を引かれるのは「Aegis Defenders」ぐらいでしょうか。このゲームは Humble Bundle がパブリッシャーです。
12月のゲームの中では人気があるのはたぶんこれらのゲームでしょう。
今月は「Shadow of the Tomb Raider」を既に持っている人が多そうなので難しいところですが、このゲームを持っていない人は加入しても悪くないかと思います。
個人的には今月は「Blasphemous」が一押しです。
Shadow of the Tomb Raider: Definitive Edition
Shadow of the Tomb Raider - Steam
運命に導かれるようにその身を覚醒させていく、ララ・クロフト誕生の物語がここに完結!
「Shadow of the Tomb Raider」は 2018/9 発売。Metascore 77。Steam でも高評価です。
ララ・クロフト誕生の物語の完結作。リブート三部作の3つ目です。「Tomb Raider (2013)」→「Rise of the Tomb Raider」→ 「Shadow of the Tomb Raider」という流れ。
「Shadow of the Tomb Raider: Definitive Edition」はベースゲームだけです。「Definitive Upgrade」などのエクストラコンテンツは含まれないので注意してください。
Blasphemous
Blasphemousは、奥行きのある刺激的なストーリーに、高速展開のハックアンドスラッシュを融合させた、手ごたえ抜群のアクションプラットフォーマーです。無作為に交錯するレベルで構成された広大な世界を探索していくことで、物語が展開していきます。
発売は 2019/9/10 で最近です。Metascore 77。Steam ではかなり好評です。
メトロイドヴァニアとダークソウルを組み合わせたような2Dアクションゲーム。この2つのジャンルは好きな人が多いですね。最近はこのジャンルのゲームをよく見かけますが、その中でも良く出来ているようです。
「Blasphemous」は直近のSteamセールで 1542円でした。これだけで Basic プランの $15 ぐらいですね。
Ancestors Legacy
ボリューム満点のキャンペーンで、中世ヨーロッパを暴れまわりながら部隊の指揮を取りましょう。バイキング、アングロサクソン、ゲルマン、スラブの4つの中から1つの国を選択することができます。あなたに課せられる使命は、敵キャンプや村、町を征服、襲撃し略奪することだけではありません。利用できる戦術をすべて使いこなし、環境を利用して戦略的優位を保ち、仮設基地や居住地を運営できてこそ、勝利を手にすることができるでしょう。
Ancestors Legacyは中世の歴史的出来事に影響を受け、史実を忠実に再現したリアルタイムストラテジーゲームです。本作は資源管理と基地建設要素の組み合せに、広大な戦場での大規模な部隊戦を加えたゲームです。Unreal Engine 4により非常に細やかなグラフィックを実現しています。ボタン1つで戦いの真っただ中を映す、映画のようなアクションカメラにより、これまでにない中世の血みどろの戦争を楽しむことができます。
2018/5 リリース。Metascore 77。あれ、Metascore 77 が続いていますね…。
Age of Empire 系に似た RTS とのことです。史実を再現しているようなので歴史好きな人はその要素も楽しめそうです。
Aegis Defenders
暗黒の時代が続く未来… 古代の機械兵たちは神として崇拝されていた…
横スクロールアクションとタワーディフェンスが素敵に融合した意欲作!『Aegis Defenders』は直感的でありながら綿密な戦略性を要するタワーディフェンスゲームと2D横スクロールアクションゲームの爽快感が見事に融合したタイトルです。
2018/2 リリース。Metascore 76。
売れている感じの絵(ロゴとかスクリーンショットとか)だったので売れているんだろうなと思っていたのですが、Steam のレビュー数も少なく、私が思っていたよりも人気がないようです。
受賞リストに「ファミ通クロスレビュー: ゴールド殿堂 (32点)」とあります。家庭用ゲーム機の方で頑張っているのでしょうか。
ただレビューは全体的に高評価で、ゲームがあまり知られていないだけなのかもしれません。